企業間信用

商品の納入と代金の支払いをずらすことによる企業間での貸借関係のこと。この際には手形が振り出されることが多い。日本企業の資金調達手段としては重要な位置を占めるものである。
具体的には掛売りや掛買いなどの商取引がこれにあたる。この際、売り手側には売上代金の支払いを先延ばしすることで売掛金が発生し、支払日に手形か現金で代金を受け取る。一方の買い手側には、支払いを先延ばししてもらったことで買掛金が発生し、後日に手形か現金で代金を支払うことになる。
ただし一般的に後払いの代金は、現金払いの代金よりも高くなるために銀行からの借り入れなどと同様、資金調達の費用が発生するといえる。また、企業間信用による取引では会計上での利益発生と、現金による収支の不一致が起こるため、資金繰りには注意が必要となる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次