天候デリバティブ 【weather derivative】

 天候による収益減少をカバーする金融派生商品。1997年にアメリカでエンロン社が開発したのが始まりで、日本では三井海上が1999年に始めた。損保会社などに事前に一定のオプショ料(保険料にあたる)を払っておき、平均気温や降水量などが取り決めた水準に達した場合、どれだけその水準を上回った(下回った)かの度合いに応じて保険料が支払われる。頼?ケぬ天候変動があったときの収益減少(売り上げ減少、費用増加)を回避することができ、商品開発や取引が盛んになってきている。欧米ではすでに、天候リスクは天候デリバティブによって回避するべきという考え方が広まっている。具体例では、たとえばビールは、夏場は良く売れるが冬場はあまり売れない。このように季節ごとの商品を売る企業には有効的である。天候デリバティブに用いられる指標には、CDD(日平均気温-基準温度)、HDD(基準温度-日平均気温)、気温デイカウント(ある一定の気温を上回った、あるいは下回ったに数をカウントしたもの)、風速デイカウント(風を指標とするオプションの場合、最大風速を指標とする場合が多い)がある。
Copyright 2006-document.write((new Date()).getFullYear()); GOGA Inc. All rights reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次