gigmaster– Author –
-
シリーズBラウンド【シリーズB】
ベンチャー企業に対し、ベンチャーキャピタル等が出資する段階のひとつで、シリーズAに続く第2段階の投資のこと。シリーズAの投資では、起業したばかりのスタートアップ企業に対してなされ、事業がある程度進んだ段階でシリーズBによる資金調達が必要とな... -
シルバーウィーク
9月中旬にある大型連休のこと。土曜日が休日の場合は5連休。春にある大型連休のゴールデンウィークにあわせて、シルバーウィークと呼ばれるようになった。ゴールデンウィークと異なり、毎年発生するわけではない。ハッピーマンデー制度により2001年から敬... -
シルバー市場
高齢者を対象とした市場のこと。日本においても少子高齢化の進行とともに、今後も高齢者の人口が増大していくことが卵zされている。そのような状況を背景に、人口が多く、また比較的金銭に余裕のあると思われる高齢者の市場が有望な市場として注目されてい... -
シンガポールケロシン【Singapore kerosene】
シンガポールの市場で取引される燃油のこと。また、その価格のこと。「ケロシン(kerosene)」とは、石油から分留される成分であり、灯油やジェット燃料などの原料となる。シンガポールの市場におけるケロシン価格は、アジアでのケロシン価格の基準として用... -
シンガポールドル 【SGD】
シンガポールの通貨単位。Copyright 2006-document.write((new Date()).getFullYear()); GOGA Inc. All rights reserved. -
シンクタンク
経済や社会などに関する様々な事象をリサーチしたり、課題に対して解決策を講じる頭脳集団のことで、政府系のものと民間のものがある。政府系のシンクタンクは、政策の提言などをする政策研究機関であり、日本では経済社会総合研究所、経済産業研究所、地... -
シンジケート【syndicate】
企業連合の形態のひとつで、カルテルが発達したもの。カルテルは経済的、法律的な独立を保ちながらも同業他社同士が企業間の競争をしないために連合を組むものだが、シンジケートではさらに共同の中央機関、販売機関を設けて、生産、流通、販売の面などで... -
シンジケートローン 【syndicate loan】
シンジケートローンとは借り入れ人の資金調達ニーズについて複数の金融機関がシンジケート団を結成し、同一の条件・契約に基づいて融資を行う手法である。通常は、アレンジャーとして代赴燉Z機関が借り入れ人とシンジケート団との間で、条件や契約の履行... -
シンジケート団
大型の資金調達に関して、新規に発行される有価証券を引き受けるために銀行や証券会社などの機関投資家で結成される関係業者の団体のこと。通称で「引受シ団」、「シ団」ともいわれる。以前は、新規に発行される国債を引き受けるための組織のこともさし... -
シンセティックリース
利用者のニーズに合わせて設計・開発されたリース契約。会計と税務の取扱いが異なることを利用して、利用者が会計上は賃貸借処理し、税務上は売買処理できるように契約条項が工夫されている。混成リース。1990年代にアメリカで普及したリース商品。会計上...