ビジネス– category –
-
ビジネス
人的会社
社員と会社の関係が密接で、社員の個人的信用や個性に重点が置かれている会社。信用の基礎が出資や財産ではなく人にあるという意味で、合名会社、合資会社のことを指す。株式会社を指す物的会社と対比する言葉として使われる。人が有する知識やノウハウ... -
ビジネス
仕向地持ち込み渡し関税込み条件【DDP】
インコタームズで規定された、貿易での輸送条件のひとつで、目的地までの輸送費、リスクおよび輸入関税まで全て売主が負担するという条件のこと。目的地に荷物がついた以降の費用とリスクは、買主に移る。なお、輸入関税は買主が負担する条件をDDUという。... -
ビジネス
介護タクシー
介護保険を利用するタクシーのこと、または、車いすや寝台のまま移動可狽ネタクシーのこと。介護保険を使ったタクシーによる移送サービスのことを介護タクシーということもある。運転手または乗務員がホームヘルパー2級以上の資格を持っていて、自宅から目... -
ビジネス
仕向銀行
為替業務で、顧客から依頼された送金や振込みを他の銀行に対して実施する銀行のこと。仕向銀行に対し、振込みを受ける銀行のことを被仕向銀行と呼ぶ。例えば、顧客がA銀行を通してB銀行に振り込む場合に、A銀行を仕向銀行、B銀行を被仕向銀行と呼ぶ。 -
ビジネス
交易条件【タームズオブトレード】
国際貿易における商品の交換比率のこと。一国の財貨と他国の財貨との数量的交換比率のことをいう。輸出財1単位と交換に入手することができる輸入財の量を示す。商品交易条件や貿易条件ともいわれる。交易条件指数とは、一定の輸出品と交換して得られる輸入... -
ビジネス
介護休業給付金
配偶者や親などを介護する必要に迫られて休職する場合に、労働者である被保険者が雇用保険から受け取れる給付金のこと。負傷、疾病、身体上もしくは精神上の障害により、2週間にわたる常時介護が必要な家族を介護するための休業であることが要件で、ここで... -
ビジネス
仕手株
株式用語の一つ。仕手筋が利益目的で、実態が伴わないにも関わらず集中的に資金を投下し、意図的な株価操作とも言える売買が大量に行われる銘柄のこと。「仕手筋」とは、意図的に株価操作するような売買を大量に繰り返す集団のことを指す。一般的に仕手株... -
ビジネス
交通費
公共交通機関を利用した際にかかる費用のこと。会計上の勘定科目では旅費交通費として処理され、従業員が通勤や業務遂行のために支払った交通機関の代金は経費に計上することができる。電車代、バス代、タクシー代、有料道路料金、ガャ潟淘縺A駐車場代など... -
ビジネス
介護保険
40歳以上の全ての人が加入する公的保険制度のこと。 1997年成立の介護保険法に基づき、2000年4月から介護保険制度が施行されており、医療保険(健康保険)に加入している40歳以上の全ての人が保険料を納付する。よって、加入手続きなどは特に必要なく40歳... -
ビジネス
仕掛品
材料から製品になる過程の中間的製品で、かつ、そのままでは販売できる状態ではないもののこと。勘定科目で用いられる流動資産の部の仕訳の一つで、製造業において会計年度中に製造を開始し、年度中に製品として仕上がらなかった場合に計上される。生産ラ...