ビジネス– category –
-
ビジネス
下げ幅
株価、為替相場などが下落した場合の、下落した分の数値のこと。例えば日経平均株価が10 -
ビジネス
一覧払輸入手形決済相場【アクセプタンス】
信用状付手形を決済するときの相場のこと。銀行が、信用状に基づいて発行された一覧払輸入手形を売るときのレートである。TTSレート(電信売り相場)+立替金利で計算することができる。一般に、海外で信用状付き輸出手形を買い取った銀行は、信用状発行銀行... -
ビジネス
上値抵抗線【抵抗線】
株取引や為替取引でのテクニカル分析のひとつであるトレンドラインのうち、上側同士を結んだものを指す。反対に下側同士を結んだものを下値支持線と呼ぶ。上値抵抗線を超えて値段が上昇するときは、さらに上昇トレンドが続き下値支持線を超えて値段が下降... -
ビジネス
下値支持線【支持線】
株価や為替が一定の幅で上下動を繰り返している時の下限のラインのこと。下値支持線ともいわれる。対義語は抵抗線。株価が支持線の近くまでくると底となり、反発に転じ、上昇トレンドを形成していく。支持線にくると株価が跳ね返されるのは、下値のところ... -
ビジネス
一覧払輸出手形買相場【アトサイト】
信用状付一覧払輸出手形を決済するときの相場のこと。銀行が信用状に基づいて発行された信用状付き手形を買うときに適用するレートである。TTBレート(電信買い相場)-立替金利で計算することができる。一般に、輸出企業が信用状に基づいて振り出した一覧払... -
ビジネス
上場
有価証券(株式や債券)や、商品先物取引の対象商品が、証券取引所などの市場で取引可狽ニなること。上場するためには、取引所などが定める「上場基準」を満たしているかを審査する「上場審査」を受けて、合格しなくてはならない。特に株式を上場する場合を株式公... -
ビジネス
下取り【トレードイン】
消費者の購入した製品を販売店が買い取ること。販売店が下取りをする目的は2つあり、買い取った製品を中古として再販することと、消費者が持っていた製品を手放すことで新製品の購入を促すこととなっている。電気製品、自動車、衣類など様々な耐久財で実施... -
ビジネス
三井住友銀行 【SMBC】
三井住友銀行は資本金6650億円、総資産974434億円、国内外に合計で426店舗を持つ都市銀行である。国際統一基準に基づく連結自己資本比率は10.77%となっている。三井住友フィナンシャルグループの中核企業であり、2001年4月、さくら銀行(旧株式会社太陽神... -
ビジネス
上場廃止
証券取引所に上場していた企業の株が、廃止基準に該当したため取引所で売買が出来なくなること。上場廃止となる原因としては、不景気による倒産などのためが多かったが、最近では粉飾決算など企業の不祥事のために上場廃止となってしまう場合が増えてい... -
ビジネス
下振れリスク【下振れ懸念】
株価、景気、物価などが想定よりも下がる心配材料があること。為替の急な円高、国内外の景気の悪化、国や企業の信用不安といった原因により、下振れ懸念が起きる。