ビジネス– category –
-
ビジネス
上海国際博覧会【上海万博】
2010年5月1日から同年10月31日まで、中国の上海市で開かれる国際博覧会。国総合的なテーマを扱う国際博覧会としては、2005年日本の愛知県で開かれた愛知万博以来の博覧会となっている。テーマを「より良い都市、より良い生活」、副テーマを「都市多元文化... -
ビジネス
三資企業
中国において外国企業が設立した合弁企業、合作企業、独資企業という3種類の企業の総称のこと。外国企業による中国での現地法人の設立には、合弁、合作、独資という3つの出資方法のみが認められている。合弁企業は、外国企業とパートナーとなる中国企業の... -
ビジネス
上海証券取引所
中国は上海市の金融地区である浦東新区にある証券取引所のこと。深セン証券取引所と並び、中国本土の2大証券取引所の1つ。設立は1990年11月26日。同年の12月19日に営業開始。現在、ドルベースでの株式売買代金は世界3位。ナスダックOMXグループ、 米欧取引... -
ビジネス
三越伊勢丹ホールディングス
百貨店の三越と伊勢丹が経営統合を行い、両社を傘下に収める形で誕生した共同持ち株会社のこと。2008年4月1日に発足。発足時の連結売上高(平成18年度)は1兆5000億円を超える。このことで2007年9月3日に経営統合を行ったJフロントリテイリング(大丸、松坂屋... -
ビジネス
上級財【正常財】
所得が増加するとともに、需要量も増加する財のこと。さらには、所得の増加率以上で需要が増加する財を「奢侈財(しゃしざい)」といい、所得増加率以下で増加する財を「必需財」という。これに対して、所得が増加するとともに、需要量が減少する財のことを「下級... -
ビジネス
一般職
正社員をコース別に採用するコース別雇用管理制度のなかの一コースで、主に定型的業務に従事し、転居を伴う転勤がない職務のこと。男女雇用機会均等法が施行されたことをきっかけに、男女共に採用され将来の幹部候補となる総合職と、女性のみ採用される一... -
ビジネス
三面等価の原則
一国における経済活動をマクロ的視点により、生産面、分配面、支出面の三つの側面から捉えたとき、これらはすべて等しくなるという原則のこと。これにより、生産=分配=支出という式が成り立ち、生産されたものはすべて分配され、支出されることを意味する... -
ビジネス
上院
両院制議会における一方の議院の総称。日本では参議院が上院にあたる。 上院は地域の代浮ニされ、議員の選出は必ずしも人口に比例して行われるわけではない。 かつて、日本での上院は貴族院という名称で、議院は皇族や華族による終身議員で告ャされていた。... -
ビジネス
一般財源
使途が特定されておらず、地方自治体が自らの裁量で使用できる財源のこと。地方税、地方譲与税、地方特例交付金、地方交付税が一般財源にあたる。このうち、地方税は自らの自治体で調達している自主財源だが、地方譲与税、地方特例交付金、地方交付税は国... -
ビジネス
上げ幅
株価、為替相場などが上昇した場合の、上昇した分の数値のこと。例えば日経平均株価が10