百貨店の三越と伊勢丹が経営統合を行い、両社を傘下に収める形で誕生した共同持ち株会社のこと。2008年4月1日に発足。発足時の連結売上高(平成18年度)は1兆5000億円を超える。このことで2007年9月3日に経営統合を行ったJフロントリテイリング(大丸、松坂屋)を抜いて、百貨店業界で首位の売上高となった。2008年4月1日現在で全国に32店舗を高ヲる。
近年の百貨店業界ではこの他にもミレニアムリテイリングが、そごうと西武百貨店の経営統合により誕生しており大型の経営統合が相次いでいる。このような背景から高島屋を加えた四つのグループが売上高で一兆円規模を誇り、争いが激化している。
そのような状況下で、客層が高めで老舗ならではの富裕層を多く抱える三越と、衣料品に強みを持ち若者からの支持も高い伊勢丹が、両社の企業風土の違いを乗り越えながら、強みを生かしあっていくことが求められている。
目次
コメント