2023年5月– date –
-
ビジネス
陽線
株や為替相場を浮キチャートのローャN足で、時間足、日足、週足といった一定単位時間で始値より終値の方が高かった場合に現れる線のこと。反対に始値より終値の方が低かった場合には陰線が現れる。また、陽線や陰線から上下に伸びているものをヒゲといい、... -
ビジネス
陰線
株や為替相場を浮キチャートのローャN足で、時間足、日足、週足といった一定単位時間で始値より終値の方が低かった場合に現れる線のこと。反対に始値より終値の方が高かった場合には陽線が現れる。また、陽線や陰線から上下に伸びているものをヒゲといい、... -
ビジネス
除却【資産除却{しさんじょきゃく}】
建物などの有形固定資産を取り壊すことで失う際の、会計上の処理のこと。取り壊した時点の資産の時価を固定資産除却損として処理する。通常特別損失に分類される。除去は、取り壊しを意味するため、固定資産除却益になることはない。固定資産を売却するこ... -
ビジネス
限界貯蓄性向 【marginal propensity to save】
収入が普段より増加した際、そのうち貯蓄にあてられる額の割合のこと。反意語は「限界消費性向」。普段の収入に対して貯蓄にあてられる額の割合は「貯蓄性向(平均貯蓄性向)」という。例えば、普段100万円の所得のある家庭で80万円消費し、20万円貯蓄し... -
ビジネス
限界生産力
経済用語で、生産要素(生産の過程で用いられる、あらゆる財やサービス)の追加投入量1単位あたりの、生産量の増加分のこと。投入量が増加していくと、追加投入が生み出す生産量の増加分は次第に減少していく。このような傾向のことを「限界生産力逓減(ていげ... -
ビジネス
限界消費性向 【marginal propensity to consume】
収入が普段より増加した際、そのうち消費にあてられる額の割合のこと。反意語は「限界貯蓄性向」。普段の収入に対して消費にあてられる額の割合は「消費性向(平均消費性向)」という。例えば、普段100万円の所得のある家庭で80万円消費し、20万円貯蓄した... -
ビジネス
限界利益率
売上高に対する限界利益の割合のこと。限界利益÷売上高×100という計算式で算出する。限界利益とは売上高から材料費や直接労務費といった変動費を差し引いた利益のことで、人件費や減価償却費などの固定費は差し引かれていない。限界利益率は、1-変動費率と... -
ビジネス
限界利益
売上高から変動費を控除して計算される利益のこと。変動費とは、売上に応じて変動する費用(材料費、直接労務費など)のこと。限界利益には固定費(費用のうちおおよそ変動費以外のもの、減価償却費や人件費等)が含まれており、固定費回収に貢献する利益と... -
ビジネス
限月間スプレッド取引【カレンダースプレッド取引】
先物取引において、同一商品だが限月が異なる2つの取引の価格差(スプレッド)を呼値として行われる取引のこと。取引が成立すると、片方の取引の売付けと、もう一つの取引の買付けが同時に成立する。「カレンダースプレッド取引」ともいう。満期日が遠い限月... -
ビジネス
限月
オプション取引や先物取引の期限が、満了となる月のこと。取引期限の月のこと。日本のオプション取引は毎月が限月となり、先物取引は、債券、株式共に3、6、9、12月が限月となる。先物取引においては、このように取引の期限が違っている5つの取引が常に同...