gigmaster– Author –
-
オファー【アスク】
外為市場でプライスを提示する売り手側の希望金額のこと。英国ではアスク、米国ではオファーという。対義語として、買いのオーダーのことを英国ではビッド、米国ではペイという。外為市場では、買値と売値の両方を同時に相手方に提示するツーウェイクォー... -
オフショア 【offshore】
金融においては、外国人にたいする租税環境の優遇されている国または地域を指す言葉として使われている。このような国や地域に本拠地をおく海外の会社や個人はその口座にある資産や投資や事業によって得た収益に対してほとんどの場合税金がかからない。... -
オフショア開発【offshore development】
システム開発や運用管理などを海外の企業に委託すること。委託先としてはインドや中国など人件費を安く抑えることができ、かつ技術迫ヘが高い国が主であるが、最近ロシアやカナダなどにもオフショア開発を請け負う企業が設立されている。メリットとしては、... -
オフジョブトレーニング【OFF-JT】
従業員教育方法のひとつ。実際の職務を離れた場所で、職務に関連した専門的な知識、技狽?K得させること。学校や民間教育訓練機関が実施する講習や、外部講師による集合訓練などがある。対義語はOJTで、実際の職務を通じて行う教育訓練。 -
エコノミスト
経済学者や経済研究者などの経済に詳しい人のこと。世界経済などのマクロ的な視点と、身近な現象などのミクロ的な視点の両方から今後の経済動向などを卵ェし助言したりする職業である。企業によってはエコノミストに求めるものはさまざまで、たとえば国際通... -
エコノミックアニマル
国際社会において、日本人が利己的に振る舞い、経済的利益ばかりを追求するさまを皮肉った呼び方。パキスタンのブット氏が、アジアアフリカ会議の場で始めて用いた言葉とされている。始めは、経済大国となった日本を褒める意味で用いた言葉が、次第に誤訳... -
エコノミー車両保険
対自動車の事故の場合のみ補償される車両保険のこと。補償範囲を限定することで保険料が割安になる。自動車には原動機付き自転車や自動二輪車も含まれているが、自転車は含まれない。また、自動車同士の事故であっても、当て逃げなどは除外され、事故の相... -
エコファンド 【eco fund】
環境問題への取り組みがしっかりと積極的に行われている企業を中心に投資する投資信託のこと。社会的責任投資(SRI)のひとつ。「環境ファンド」ともいう。利回りよりも環境貢献を応援する投資家に好まれている。Copyright 2006 GOGA Inc. All rights re... -
エコポイント【エコポイント制度】
2009年5月15日から2010年3月31日までにグリーン家電製品を購入した人が取得できるポイントのこと。このエコポイントで様々な商品・サービスと交換可狽ノなる。地球温暖化対策の推進、経済の活性化及び地上デジタル放送対応テレビの普及を図ることを目的とし... -
エコポイント制度【エコポイント】
2009年5月15日から2010年3月31日までにグリーン家電製品を購入した人が取得できるポイントのこと。このエコポイントで様々な商品・サービスと交換可狽ノなる。地球温暖化対策の推進、経済の活性化及び地上デジタル放送対応テレビの普及を図ることを目的とし...