gigmaster– Author –
-
額面
株における額面とは、企業が最初に株を発行したときの1株あたりの金額をいう。額面金額が記載されている株を「額面株式」、記載されていない株を「無額面株式」という。しかし平成13年の商法改正によってすべての株が「無額面株式」となった。債券における... -
顔合わせ【面合わせ】
株や為替相場で以前につけた価格と同じ価格になること。例えば年初来高値まで相場が上がった場合は高値顔合わせ、反対に年初来安値まで下がった時は安値顔合わせという。高値顔合わせで依然と同じ水準まで相場を戻し、さらにその水準を切り抜けた場合には... -
領事館【総領事館】
海外に置かれる在外公館のひとつ。世界の主要な都市に置かれ、その地方の在留邦人の保護、通商問題の処理、政治経済その他の情報の収集、広報文化活動などを実施している。大使館が各国の首都に置かれ、その国に対して日本を代浮キる機狽?揩チているのに対し... -
風評リスク【レピュテーショナルリスク】
悪評を受けるリスクのこと。不測の事態が起き、マスコミ報道、評判、風評、風説などによって、企業が悪評を受けて評価を低下させるということが起こり得る。レピュテーショナルリスクによって顧客離れや株価の急落といった被害を受けることもある。投資信... -
顧客データベース
個々の顧客や見込み客に関するあらゆるデータが系統的にまとめられたもの。氏名や住所、電話番号といった基本的な情報に加えて、過去の購買履歴、あるいは年齢、収入、家族告ャといったデモグラフィックス、さらには価値観や嗜好といったサイコグラフィック... -
風評被害【風評リスク】
悪評を受けるリスクのこと。不測の事態が起き、マスコミ報道、評判、風評、風説などによって、企業が悪評を受けて評価を低下させるということが起こり得る。レピュテーショナルリスクによって顧客離れや株価の急落といった被害を受けることもある。投資信... -
頭打ち
株式の市場用語で、上昇し続けていて堅調だった相場の伸びが鈍くなり、伸び悩んでいる状態のこと。 頭打ちには2種類あり、相場が大天井に達したため、例え良い材料がでてきてもそれ以上の上昇はあまり期待できない頭打ちと、上昇途中ではあるが、株価変動... -
食料自給率【自給率】
国内で消費される食料が、どれだけ国内で生産されているのかを示した指標のこと。大別して、米や小麦など品目別の自給率を浮キ「品目別自給率」と、一国の総合的な自給率を浮キ「総合食料自給率」とがある。このうち総合食料自給率の計算方法には、「カロリーベー... -
顧客満足度【CS】
企業、あるいは製品やサービスに対する顧客の態度。企業が提供する製品やサービスに対する顧客からの期待と、実際にそれを消費した顧客が感じた期待に対する適合度からなる。顧客のニーズをどれだけ充たしたかを図るこの顧客満足度は、顧客志向によるマー... -
風力発電
風力を利用して風車を回し、その回転運動を変換してエネルギーを作り出す仕組みのこと。風力発電の特長は、発電時に二酸化炭素や廃棄物を排出しないクリーンエネルギーシステムであること、風の運動エネルギーの約40%を電気エネルギーに変換できるため効率...