gigmaster– Author –
-
顧問【相談役】
企業での役職のひとつで、企業の経営陣が経営の方針などについて意見を必要としたとき、それに応えて助言をする役割を担っている。また、取締役に内定した者が株主総会で正式に任命されるまで、顧問におさまる場合もある。引退した元取締役、高級官僚、コ... -
顔合わせ【面合わせ】
株や為替相場で以前につけた価格と同じ価格になること。例えば年初来高値まで相場が上がった場合は高値顔合わせ、反対に年初来安値まで下がった時は安値顔合わせという。高値顔合わせで依然と同じ水準まで相場を戻し、さらにその水準を切り抜けた場合には... -
顧客データベース
個々の顧客や見込み客に関するあらゆるデータが系統的にまとめられたもの。氏名や住所、電話番号といった基本的な情報に加えて、過去の購買履歴、あるいは年齢、収入、家族告ャといったデモグラフィックス、さらには価値観や嗜好といったサイコグラフィック... -
風力発電
風力を利用して風車を回し、その回転運動を変換してエネルギーを作り出す仕組みのこと。風力発電の特長は、発電時に二酸化炭素や廃棄物を排出しないクリーンエネルギーシステムであること、風の運動エネルギーの約40%を電気エネルギーに変換できるため効率... -
頭金 【down payment】
契約成立の際に、契約実行の証拠として買い手や注文主が相手方に払う金。代金の一部として現金で支払われる。いずれ代金に含まれるが、代金そのものではない。頭金の残りはローンとして払う。契約保障のためと、月々のローンの負担を減らす役割がある。... -
首相発言
国の政策決定の意思侮ヲを首相の発言のみによってなすこと。重要な施策を決定する際には、閣議決定や閣議了解により、各大臣の同意、署名をもって決定することが通例だが、首相発言をもって政策決定をする場合がある。首相発言は閣議を通さず、各大臣の賛否... -
首相【内閣総理大臣】
行政の最高責任者で、議院内閣制の国会の国会議員から選出する。日本の場合国会で選出された後、天皇陛下から任命される。政権与党の代賦iが特別国会の首相指名選挙で選出される。国会ではなく国民からの投票で選出する国家元首が大統領で、国によっては大... -
領置金
受刑者や被告人が刑務所などの刑事施設に収監される際に、刑事施設に預ける手持ちの金品のこと。刑事施設では、受刑者などが金品を所持することが禁止されているため、施設が預かり保管しておく。預けた領置金は出所時に返還される。刑務所内で作業を行っ... -
顧客ロイヤルティ
特定の商品に対する優良顧客の忠誠心のこと。商品によって差異はあるが、商品に対する優良顧客はおよそ20%とされており、その20%の優良顧客が売上の8割を占めているため、顧客ロイヤルティを高めることで効率的に売上を伸ばすができるというマーケティング... -
首相官邸
内閣総理大臣の執務の拠点となる場所のこと。東京都千代田区永田町2丁目に位置し、国会議事堂など政治の中枢となる場所にある。最寄駅は溜池山王駅もしくは国会議事堂前駅。首相官邸に隣接して首相公邸があり、首相公邸が総理大臣の居住する場所になる。首...