ビジネス– category –
-
ビジネス
中止未遂
犯罪の実行に着手した犯人が、自己の意思により、これをやめるか、または結果の発生を防ぐこと。刑法43条では、「犯罪の実行に着手してこれを遂げなかった者は、その刑を減軽することができる。ただし、自己の意思により犯罪を中止したときは、その刑を減... -
ビジネス
乖離率
株や為替などの相場取引で、チャート上の移動平均線と現在値がどれだけ離れているかを浮オた数値のこと。日足のチャートであれば、25日の移動平均線、週足のチャートであれば26週の移動平均線を用いて乖離率を算出することが一般的となっている。乖離率が高... -
ビジネス
中型株
発行済み株式数、時価総額、流動性などが中程度の株式のこと。東証株価指数(TOPIX)を補完する規模別株価指数の算出においての分類のひとつで、他に大型株と小型株もある。発行済み株式数と、時価総額(株価×発行済み株式数)を基準に分類する2つの方法があり... -
ビジネス
中継貿易【中間貿易】
輸出国と輸入国とは違う第三国が、間に入って中継する貿易のこと。また、その貿易を中継すること。他国から輸入した貨物を一定期間内に別の国に輸出することであり、中間貿易とも呼ばれる。輸入した貨物を加工せずに原形のまま輸出することに加えて、保税... -
ビジネス
乗り換え【ロールオーバー】
先物取引において、期限が満了となる月(限月:3・6・9・12月)の中で最も期限日が近い限月を当限と呼ぶが、当限の買い建てや売り立ては最終決済日に消滅してしまう。そのため、次の限月以降も買い建てや売り建てができるように、期限を乗り換える行為をロー... -
ビジネス
中央税【国税】
国が徴収する税金のこと。国税は大きく分けて、納税義務者が最終負担者となる直接税と、納税義務者が最終負担者とはならない間接税および、そのどちらにも該当しないものの3種類がある。直接税には所得税、法人税、相続税、贈与税、1998年以降停止されてい... -
ビジネス
中途採用
企業が不定期に職務経験のある労働者を採用すること。通常3月に卒業する高校生や大学生、専門学校生を4月に採用する新卒採用と対比する言葉として使われる。通常新卒採用に比べて新人研修や社員教育を必要とせず即戦力として求められる。そのため採用条件... -
ビジネス
乗数
掛け算をするうえで、掛けるほうの数字のこと。1×2であれば、2の方を乗数という。経済用語としては、投資額といった経済変数を変化させることで経済効果がどれだけあるかをはかる比率のこと。変数が投資の場合は投資乗数と呼び、ほかに租税乗数、貨幣乗数... -
ビジネス
中央銀行 【central bank】
国家や国家連合など同一の通貨地域において中核となる金融機関。紙幣を発行したり、一般の金融機関に対して融資を行う。通貨の安定を図るため、金融政策を行う。日本の中央銀行は日本銀行。Copyright 2006 GOGA Inc. All rights reserved. -
ビジネス
中間値【人民元基準値】
管理変動相場制である中華人民共和国の人民元において、中央銀行にあたる中国人民銀行が毎朝発浮キる為替レートのこと。対米ドルで基準値の上下0.5%の範囲でのレートの変動が認められている。中国人民銀行が為替レートを常に管理しているため、変動相場制の...