ビジネス– category –
-
ビジネス
両端入れ
金利などを計算する際の日数の計算方法のひとつで、借入日と返済日の両方を日数に入れて計算する方法。例えば、ある月の1日から8日までの日数を計算した場合、両端入れでは8日間となる。いっぽう、借入日を外して日数を計算する方法を片端入れ(片落ち)とい... -
ビジネス
両院協議会
衆議院と参議院である議案について議決が異なった場合に、両議院が合意点を探るための協議の場のこと。両院から10名づつ委員を選出して両院協議会を開くが、その際衆議院からは与党の議員、参議院からは野党の議員が選ばれる。両院協議会で意見の一致が図... -
ビジネス
並為替【送金為替】
商品の買い手が売り手にお金を送る方法のこと。並為替、または順為替ともいわれる。現金を輸送することなく、債務者が債権者に送金手形を送付し、銀行などが支払いを代行する方法である。送金為替は一般的に、外国為替でもよく使われ、海外の滞在費や個人... -
ビジネス
中古車
メーカーで生産された後、ナンバー登録された車のこと。中古車は2種類あり、ひとつは、レンタルや購入によって消費者に利用された後、再び販売される車である。もうひとつは、ナンバー登録のみ行われた未使用の車である。後者の未使用だがナンバー登録をさ... -
ビジネス
中国人民建て国債
中華人民共和国が香港特別行政区で発行する人民元建ての国債のこと。2009年9月に第1回の発行が実施された。香港では、1997年の英国からの主権移譲後も法定通貨には香港ドルが使われており、人民元の流通が中国政府により制限されていた。2004年に香港で人... -
ビジネス
世界貿易機関 【WTO】
スイスのジュネーブに常設事務所が置かれている、自由貿易を促進するための国際機関。1995年に前身のGATT(関税および貿易に関する一般協定)が解消されてWTOが成立した。現在、世界で150カ国近くの国が加盟している。 WTOではラウンド(多角的貿易交渉)を... -
ビジネス
中国人民銀行【PBC】
中華人民共和国の中央銀行(金融制度の中核となる機関)のこと。2005年に中国人民銀行が人民元改革を発浮オた。これにより、人民元を切り上げることで通貨の価値が上がり、輸入に有利となる。改革の理由の一つとして原油高対策があげられる。中国には、中国銀... -
ビジネス
世界遺産
1972年のUNESCO(国連教育科学文化機関)総会で採択された「世界遺産条約」に基づいて登録された、文化及び自然遺産のこと。この条約は世界の重要な建造物や地形を、国や民族を超えて全人類が遺産として保護、管理し、後世へ残していくことを目的としている... -
ビジネス
中国国家質検総局【中国国家質量監督検験検疫総局】(国家質量監督検験検疫総局)
中華人民共和国の国務院の直属機関であり、中国で販売または輸出入される商品の品質や安全性を検査し、認証する機関。また、輸出入される動植物の検疫も行っている。なお、中国語での「質量」は、「品質」を意味する。国家質検総局は、中国国内31省に出入... -
ビジネス
世界都市ランキング【世界の都市総合力ランキング】
都市としての総合力を持つ都市を評価して順位付けしたランキングのこと。財団法人森記念財団が実施し、毎年発浮オている。全世界主要35都市を対象に、都市の力を浮キ経済、研究開発、文化交流、居住、環境、交通アクセスの6つの分野に分け、それぞれの分野で...