ビジネス– category –
-
トップライン
損益計算書の最も上の項目に記されている売上高のこと。反対に最も下の項目をボトムラインといい、当期純利益を意味する。売上高から経費、本業以外の損益、税金等を差し引いて最終的な利益として当期純利益が算出される。企業の業績や事業規模をつかむ際... -
トルコリラ【TRL】
トルコの通貨単位。 -
トービン税
為替投機の抑制の目的で、全ての外国為替取引に対して、定率の税を課そうという提案のこと。短期売買を行う場合、一定期間と考えると相対的に税負担はそれだけ重くなることから、短期の投機的取引のインセンティブが抑制されるといわれる。ノーベル経済学... -
トップランナー基準
省エネ法で定められている自動車や電気、ガス石油製品の省エネ目標基準。自動車、電気機器、ガス石油機器等などのエネルギー消費機器のうち省エネ法で指定する特定機器の省エネルギー基準を、各々の機器のうちで最も省エネルギー性狽ノ優れた製品のものにし... -
トルーマンドクトリン
共産主義封じ込め政策として、米国大統領トルーマンが1947年3月に議会で宣言した外交政策。1946年頃より?Aからの支援を受けた共産ゲリラが、ギリシャ内で内戦を起こし、さらにはトルコにも圧力をかけていた。このギリシャ内戦には英国が支援をしていたが、... -
ドアインザフェイステクニック
人間の心理を利用した説得技法のひとつ。まず初めに希望するよりも過大な要求を提示し、その後に比較的容易な要求を行うことで、希望する要求を受け入れてもらえるよう説得する技法。この際、後に出した要求を受け入れてもらうことが本来の目的であり、最... -
トライアル雇用
採用を前提とした試用雇用のこと。ハローワークの紹介で特定の労働者を、原則3ヶ月の試用期間を設けて企業が雇用し、両者が合意すれば常用雇用へと移行する制度である。企業側からすると、試用雇用期間中に労働者の適性を充分に見極められる点や、本採用に... -
トレンド【傾向】
株式市場や為替市場における相場の一定方向の流れのこと。相場は細かい上下動を繰り返しているが、トレンドはその動きを大まかに捉えたときの全体的な方向性を指す。 相場の動きとしては、上昇、下降、横ばいといった動きがあるが、全体として上昇傾向にあ... -
ドイツマルク【DEM】
ドイツで使用されていた通貨単位。ユーロ移行により廃止された。 -
トライアングル【収束三角形】
株や為替相場のチャートでのパターンのひとつ。ある期間のローャN足の底値同士の補助線と高値同士の補助線を引いた時に、その二本の線が交わり三角形をつくる状態のこと。高値と底値がしばらく更新されず、値動きが小さい中でエネルギーが蓄積され、ある場...