ビジネス– category –
-
セクターファンド
ある特定の業種や産業に絞った投資信託のこと。 「セクター」とは業種、産業などで区分した銘柄のグループのことで、同一業種内の各銘柄株価は、日々の経済現象に対して似た動向を見せる傾向が強い。よって成長が期待される有望業種に投資の対象を絞ること... -
セクターローテーション
景気や相場の動向を把握した上で、景気の局面変化ごとに、投資対象を有望な業種セクター(銘柄群)に乗り替えていく投資方法のこと。マクロ経済見通しなどにもとづき、常に高いパフォーマンスを得ようとする投資戦略である。セクターとは、銘柄が持つ様々な... -
セクター株
業種、テーマ、材料などによって分類された、類似した値動きをする株式銘柄の集まりのことを指す。例えば東証33業種や、日経平均株価の業種別36分類で分けられた株群がある。これ以外にも、製品の特性によって素材産業株と加工産業株に分けたり、発行株数... -
セグメンテーション【マーケットセグメンテーション】
消費者を何らかの定義で分類し、企業が対象とする市場を絞り込むこと。市場細分化とも言う。自社の長所や短所を把握した上でこれを行うことにより、自社がターゲットとする消費者の特徴が明確になり、競争力が強化され、品揃えや販売促進などの戦略が明確... -
ストライキ
労働者が労働条件の改善などの主張を通すため、労働を拒否すること。使用者と折り合いがつかないなどの場合に、要望実現のために行う行為である「争議行為」のひとつである。正当な争議行為であれば、刑事上の処罰の対象にはならず、使用者はこれを理由に... -
スポット原油価格
原油を産油国から購入する際、1回限りの取引で購入するときの価格のこと。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)、ロンドン国際石油取引所における原油先物価格の動向が強く反映され、マーケットはオランダのロッテルダムが最大市場といわれてい... -
スワップディーラー
金融機関で外国為替の取引をしている為替ディーラーのうち、金利スワップを担当する者。ちなみにその他の為替ディーラーとして、直物為替取引をするのがスポットディーラー、先物為替取引をするのがフォーワードディーラー、顧客に対応するのがカスタマー... -
ストライクプライス【権利行使価格】
オプション取引やワラントにおいて、モノ(原資産)を売買する権利を行使する際の価格のこと。その時点の市場価格にかかわらず、権利を購入したときに決められた価格で売買できる。例えば、権利行使価格が1000円の株式のコールオプションを市場価格が1200円... -
スポーツ保険
スポーツする人を対象とした損害保険のこと。スポーツで怪我をした場合や個人賠償責任が発生した場合、突然死、携行品の破損などが発生した場合などの損害が補償され、給付金を受け取れる。個人向けと団体向けがあり、スポーツの最中のほか、移動中にも適... -
スワップポイント
FX取引で、通貨ペアの間にある金利差から生まれる損益のこと。低金利の通貨で高金利の通貨を買えば、スワップポイントが利益として受け取れるが、高金利の通貨で低金利の通貨を買えばスワップポイントは損失として支払うことになる。2009年現在円は低金利...