ビジネス– category –
-
グリーンシート
非上場会社の株式を売買できる制度。証券各社が加盟する日本証券業協会が1997年にスタートさせた。この制度に登録されている銘柄のことをいうこともあるが、これはグリーンシート銘柄の略。グリーンシートは、非上場企業への資金調達を円滑にするため、... -
グループホーム
認知性高齢者向け住宅のこと。5~9人の認知性高齢者が専門の介護スタッフのケアを受けながら共同生活を営む。認知性の高齢者が一般の住宅で地域社会に溶け込みながら生活することを目的として作られている。居室は原則として個室で、他に食堂や居間などの共... -
クロスSWOT分析
SWOT分析によってまとめられた、自社における強み(Strength)、弱み(Weakness)、さらには組織の外部環境要因における機会(Opportunity)、脅威(Threat)の4つの要因を相互に組み合わせて、状況を国「的に分析し、戦略を立案すること。例えば、「強み」と「機会... -
クロマグロ
太平洋の熱帯や温帯に広く分布する大型魚で、スズキ目サバ科に分類される。体の色と希少性から日本では黒いダイヤとも呼ばれており、高級食材として刺身や寿司種となっている。価格が高騰したことで乱獲が進んでいることが問題視されている上、世界的にク... -
クロヨン
本来課税対象となる所得のうち、税務署が実際に把握できている度合いが、業種により格差があることを指す言葉。給与所得者に対しては、所得のうち課税対象として9割を把握できているのに対して、個人事業所得者は6割、農業所得者は4割しか把握できていない... -
クローズアウトネッティング
お金の受取りと支払いを帳簿上で相殺しあい、実際の取引金額を小さくするネッティング(差額決済)のひとつ。クローズアウトネッティングは、倒産などが起こった際に債権債務を相殺して一つの債権(債務)にまとめ直すこと。翌゚、債権債務を持ち合う当事者間で... -
クローズドエンド型【クローズドエンド型投信】
投資信託の型のひとつで、発行主が証券の買い戻しを保証していないタイプの投資信託。投資家からすれば基準価額での解約請求ができないということになる。クローズドエンド型投信は証券取引所で売買することになり、市場での売買が前提としてつくられてい... -
クローズドエンド型投信【クローズドエンド型】
投資信託の型のひとつで、発行主が証券の買い戻しを保証していないタイプの投資信託。投資家からすれば基準価額での解約請求ができないということになる。クローズドエンド型投信は証券取引所で売買することになり、市場での売買が前提としてつくられてい... -
クレジットクランチ
信用危機。金融システムが麻痺し、危機的状態に陥ること。クレジットクランチが生じると、金融機関が貸し渋りをするため、事業会社が採算以上の高金利を支払っても資金調達が困難になる。そこから経済活動が全体的に沈滞化し、さらなる信用不安を招くとい... -
クローズドエンド型投資信託【クローズドエンド型】
投資信託の型のひとつで、発行主が証券の買い戻しを保証していないタイプの投資信託。投資家からすれば基準価額での解約請求ができないということになる。クローズドエンド型投信は証券取引所で売買することになり、市場での売買が前提としてつくられてい...