ビジネス– category –
-
アクティブ運用 【active management】
積極的な運用を行い、株価市場を上回る収益を獲得すること。ファンド・マネージャーと呼ばれる、投資家の資金を株式や債券などに投資する人の判断によって運用される。Copyright 2006-document.write((new Date()).getFullYear()); GOGA Inc. All rights... -
アセット【資産】
個人や法人が保有する不動産、現金、預金、有価証券などといった財産、またはその合計のこと。会計上では貸借対照?B/S)の借方に資産の部として記載されている。資産には流動資産、固定資産、繰延資産があり、流動資産とは1年以内に現金化、費用化ができる... -
アウトメ[シング 【outsourcing】
これまでは社内で行っていたその他の業務(経理や総務)を、専門企業に外部委託すること。情報システムに関わる業務を外部委託することをさす場合が多かったが、近年では、間接業務(人事や総務)の外注や、製品設計、開発、生産 などの外部委託も含めてこう... -
アグリビジネス
農業関連産業のこと。農業機械産業から食品加工業まで農業に関わる幅広いビジネス分野を意味する。さらに広義では農業そのものも含む。近年では農業法人の規制緩和が進み、商社や食品会社などの農業関連分野への新規参入の動きや、ITやバイオテクノロジー... -
アセットアプローチ
ある一時点の金融資産の保有高に着目し、為替の需給関係を見ようとする理論。そもそも為替相場決定理論には様々な学説があり、為替需給のどこに注目するかにより、フローアプローチとストックアプローチの2つの体系に分けられる。フローアプローチは一... -
アウトバウンド
ダイレクトマーケティングにおいて、企業が自社の顧客や見込み客に対して、電話などで直接コンタクトを取る手法のこと。一方で、顧客が企業に電話をしてくるのを「インバウンド」という。「アウトバウンド」によるダイレクトセールスを行う場合、顧客が電... -
アコード 【accord】
政府と中央銀行が、共に政策を進めるにあたり、両者が協調していくことを定めた協定のこと。アコードを結ぶことで、政府による中央銀行への干渉がなくなる。Copyright 2006 GOGA Inc. All rights reserved. -
アセットアロケーション 【asset allocation】
個々の投資家の投資目標に合わせて資産の組み合わせを決定し、各種資産に配分すること。 国内株式、国内債券、外国株式、外国債券、不動産、現金等価資産などのアセットクラスに配分され、ポートフォリオと混同しがちだが、アセットアロケーションはポ... -
アウトパフォーム
株式の市場用語で、一定の期間に、その株の株価上昇率(株の値動き)が、日経平均株価やTOPIXなどベンチマークといわれる株価指数を上回ること。証券アナリストがこの株の銘柄に投資すべきかどうかを判断する時に、平均的な収益を何%上回っているか、という... -
アザデガン油田
イラン南西部にある油田のこと。約260億バレルという世界最大規模の埋蔵量があることが確認されている。2004年に日本の国際石油開発(現国際石油開発帝石)、石油資源開発、トーメン(現豊田通商)からなる日本のコンメ[シアムが開発する契約を結び、75%の権益...