ニヒリズム

あらゆる既成の宗教的、道徳的、政治的権威や既成の社会的秩序とそのイデオロギーを無条件にことごとく否定する精神的態度や思想的立場のこと。
虚無を浮キラテン語、ニヒルからできた言葉で、虚無主義と訳されることが多い。対義語はリアリズム。
ロシアの作家ツルゲーネフの小説「父と子(1862年)」から広まったとされる。現代のニヒリズム思想に大きな影響を与えたF.W.ニーチェは、プラトン以来の哲学、特にキリスト教の道徳的諸価値に対する信仰が失われた結果、人間が共同生活を営む根拠を失ったとし、その危機的状況を「神の死」と名付けた。世の中で正しいと思われている考え方が、実は間違っていると思うことであり、信じられてきた価値や理想が空しく思われるとき、ニヒリズムは生じるといえる。ニヒリズムを唱える人で、ニヒルな考え方をする人のことは、ニヒリスト(虚無主義者)と呼ばれる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次