フェーズ

感染の広がり度合いを示すもの。
世界保健機関(WHO)が、感染が世界的に大流行する危険性や、事前対策を実施する必要性について知らせることを目的として、警戒レベルを1から6の6段階に分類している。その指定はWHOの事務局長が行う。その際の規定要素には循環しているウイルスの特徴などがある。
日本ではさらに、国内で発生していない場合をA、発生した場合をBとしている。
フェーズ1は「ヒト感染のリスクが低い」、2は「ヒト感染のリスクはより高い」、3は「ヒトからヒトへの感染は無いか、極めて限定されている」ことを意味する。
そして、フェーズ4は「小規模な集団感染の発生」、5は「より大きな集団感染の発生と、世界的大流行につながる危険性がある」、6は「世界的大流行が発生し、急速に感染が拡大する状態」のことをそれぞれ意味する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次