個人情報について適切な保護措置をしている事業者を認定する制度。財団法人日本情報処理開発協会および同協会が認定した業者から付与される。
インターネットなどのネットワーク技術や情報処理技術が向上したことで、個人情報がネットワーク上で大量に取り扱われるようになり、個人情報保護が強く求められるようになってきたことから導入された。プライバシーマークを消費者の目に見えるように示すことで、個人情報保護に対する消費者の意識向上を図ること、事業者に社会的な信用を得るというインセンティブを与えることを目的としている。
瑞ソして審査に通れば、事業者は事業活動の際にプライバシーマークの使用を認められる。名刺、パンフレット、ホームページにプライバシーマークを使用することで、消費者や取引業者にアピールすることができる。また、プライバシーマーク認定の基礎となっているJISQ15001は個人情報保護法を取り込んでいるため、JISQ15001に適合してれば、個人情報保護法を遵守していることもアピールできる。
目次
コメント