-
ブランドバンドリング【コブランディング】
複数の既存ブランドを組み合わせて一つの製品に用いること。主な利点としては、広く認知されている既存のブランドを複数結合させるため、説得力のある製品イメージを穀zしやすい点にある。それにより、既存の標的市場において売上を伸ばすだけではなく、新... -
ブランドスイッチ
ある商品カテゴリーの内で、消費者がそれまで購買してきたブランドとは異なる、競合ブランドを購買し始めること。原因はこれまで購買してきたブランドへの不満、あるいは単なる気まぐれなどの消費者自身の心理的変化のみならず、小売店での陳列方法、販売... -
ブランドグルーピング戦略
複数のブランドを整理、統合する戦略のこと。企業が必要以上に多くのブランドを抱えてしまうと、マーケティング費用の増加や、消費者からみたブランドイメージの曖昧化など様々な弊害が生じる。こうした場合にブランドの数を絞り込み、重要なブランドに経... -
ブランドエクイティ
ブランドが持つ資産的価値のこと。欧米を中心に海外ではブランドを資産として捉えるこの考え方は古くから存在する。同じ種類の製品で品質が等しい場合も資産的価値は等しくならず、ブランドによって異なってくる。そのため一般的には競争優位をもたらしプ... -
ブランド【商標】
企業がモノやサービスなどを世の中に出すときの商標、銘柄。企業自体をブランドとする場合もある。もともとは家畜に焼印をつけ、他との区別をすることから始まっているが、現代ではブランドは、消費者の商品へ対する信頼性を得るための無形の資産として重... -
ブランデッドエンターテインメント
ブランド穀zの一手法。映画やテレビドラマ、スポーツ、音楽イベントなどのエンターテインメントコンテンツが持つストーリーや世界観を活用して、企業やブランドの価値を効果的に訴求することで、消費者に強い印象を与えるという共感型のコミュニケーション... -
ブラックショールズ方程式【ブラックショールズモデル】
ストック・オプションにおいて、オプション価格を算出するための算出式(偏微分方程式、及びその境界値問題)のこと。このモデルでは、非危険資産利子率(リスクフリーレート)、オプションの権利行使価格、原資産の現在価格、満期までの期間、期間中の原資産... -
ブラックカード
クレジットカードの種類のひとつ。標準のクレジットカード、ゴールドカード、プラチナカードよりもグレードの高い最上位のカードで、カード会社からの招待により発行される。ゴールドカードやプラチナカードとともにプレミアムカードと称される。標準のカ... -
ブラジル人学校
ブラジル政府が認可する学校のこと。2007年末時点でブラジル人学校は全国に88校。ペルー人学校3校も含めると、計約1万人が通学している。日本の文部科学省の学習指導要領に沿った教育を行わないブラジル人向けのナショナルスクールとして、日本の学校教育... -
ブックビルディング方式 【book building】
ブックビルディング方式は、新株発行の時の値段を決める際に仮条件を投資家に提示して、その値段で投資家がどれくらい買いたいかという投資家のニーズを調べた後に新株の価格決定を行なう方法。そのために需要積み上げ方式とも呼ばれている。 株価の決...