両院協議会

衆議院と参議院である議案について議決が異なった場合に、両議院が合意点を探るための協議の場のこと。両院から10名づつ委員を選出して両院協議会を開くが、その際衆議院からは与党の議員、参議院からは野党の議員が選ばれる。両院協議会で意見の一致が図られない場合は衆議院の議決が優先される。
落Z、条約、内閣総理大臣の指名などの議案で両院の議決が異なった場合には必ず両院協議会が開かれる一方、法案については衆議院の請求があれば開かれることになる。
参議院で野党が過半数を占めるねじれ国会では、両議院での議決が異なる傾向にあり、両院協議会が開かれるが、多くの場合一致せず衆議院の議決が優先されている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次