2023年5月– date –
-
身元保証契約
企業が従業員を雇用するときに、従業員の身元保証人を定める契約のこと。身元保証人と企業の間で結ばれる。身元保証人は雇い入れた従業員が、故意や重大な過失によって会社に損害をもたらした場合に、賠償する責任を負う者。ただし、雇用主の損害を100%賠... -
身体障害者手帳
身体障害者福祉法に基づいて、障害程度に該当すると認定された人に対して交付される手帳のこと。各種福祉サービスを受けるために必要となるが、身体障害者手帳を取得するのは強制で はなく個人の自由になっている。交付対象となる障害としては、視覚障... -
踏み上げ【ショートカバー】
信用取引で「空売り」している投資家が、思惑とは反対に株価が上がってしまい、売った値段よりも高く買い戻すこと。また、そのために株価が上がっている上昇相場のこと。踏み上げ相場ともいう。英語では、空売りしている状態のことをショートというため、... -
路線価
国税庁が毎年8月頃発浮キる、1月1日現在の全国の主な道路に付けられた価格で、その道路に面している標準的な宅地の1平方メートル当たりの千円単位の価格のこと。路線価は、地価公示価格、売買実例価額、不動産鑑定士等による鑑定評価価額、精通者意見価格な... -
超過勤務【時間外労働】
1日8時間、週40時間という法定労働時間を超えて、従業員が働く時間のこと。使用者が従業員に時間外労働をさせる場合には従業員の過半数代浮ワたは労働組合の同意を得た労使協定を結ぶ必要があり、この労使協定を「時間外労働・休日労働に関する協定」、通称... -
超党派議連【超党派議員連盟】
異なる政党に属する国会などの議員が、所属する政党の枠を超えて結成する議員連盟のこと。議員連盟ではひとつの目的のもとに、賛同する議員が集まる。政治的な目的を目指す場合は同じ政党内で結成される傾向にあるが、政治目的ではない議員連盟もあり、こ... -
超党派議員連盟【超党派議連】
異なる政党に属する国会などの議員が、所属する政党の枠を超えて結成する議員連盟のこと。議員連盟ではひとつの目的のもとに、賛同する議員が集まる。政治的な目的を目指す場合は同じ政党内で結成される傾向にあるが、政治目的ではない議員連盟もあり、こ... -
超低金利政策【低金利政策】
中央銀行がコール市場に資金を大量に供給して、政策金利である無担保コール翌日物の金利を低くするという金融政策のこと。金融機関が短期資金を必要とする場合は、通常、銀行間同士でお金を貸し借りするコール市場を利用する。無担保コール翌日物とは、コ... -
超落Zモデル
落Zを事業に合わせて変化させ、より現実に即した財務目標を設定し、企業の柔軟で戦略的な経営を目指す新しいビジネスモデル。1998年にイギリスでBBRT(Beyond Budgeting RoundTable)という組織が欧州を中心とした約60企業で作られ、この超落Zモデルの提唱が... -
起訴相当
検察審査会によって出される議決のひとつで、検察の不起訴処分が誤りであり起訴に相当するという議決のこと。検察審査会は検察が不起訴処分にした案件で、起訴する余地があるものを、再度審議するための機関で、不起訴処分を不服とする者の垂オ立て、もしく...