gigmaster– Author –
-
FCTC【Framework Convention on Tobacco Control】(たばこ規制枠組条約)
たばこが原因による健康への被害を、将来に渡って守ろうとする枠組みを定めた国際的な条約。たばこの不法取引、たばこの煙からの保護、たばこ製品の包装やラベル、たばこの広告、販売促進、製品の含有物および情報開示、教育などに関してさまざまなガイド... -
FJD【フィジードル】
フィジーの通貨単位。 -
European Financial Stability Facility【EFSF】(欧州金融安定ファシリティー)
ユーロ圏で財政危機に陥った国に支援を行う基金のこと。2009年頃から起きたギリシャ財政危機を受けて、2010年5月に欧州連合(EU)の27の加盟国によって合意され、同年6月に設立された。支援が必要な国に融資するために最大4400億ユーロの欧州金融安定化債(EF... -
FFP 【マイレージサービス】
航空会社が利用者を囲い込むため、自社や提携航空会社の路線を利用した場合に、路線の距離に応じてポイント(マイレージ)を付与する会員制度。現在では航空会社以外とも提携し、さまざまな商品・サービスの利用でマイレージが付与される。日本航空のJAL... -
FIM【マルカ】
フィンランドで使用されていた通貨単位。ユーロ移行により廃止された。 -
FFレート【フェデラルファンド金利】
日本のコール市場金利に相当するアメリカの短期金利のこと。日本の無担保コール翌日物に相当する。略称はFFレート。米連邦準備制度に加盟する民間銀行が連邦準備銀行に預けている無利息の準備預金のことを「フェデラル・ファンド」という。この準備預金に... -
FCBグリッド
アメリカの広告会社であるFCB社により提案されたコミュニケーション戦略モデルのこと。製品を低関与、高関与から成る「関与度」と、思考型、感情型から成る「製品タイプ」という2×2のマトリックスに分類し、各タイプにおける顧客との最適なコミュニケーシ... -
FAO【Food and Agriculture Organization of the United Nations】(国際連合食糧農業機関)
世界中の人々の食料安全保障をするための機関。人々が健全で活発な生活をおくるために助ェな量、質の食料への定期的アクセスを確保することが目的。国連総会の承認を受けた国連専門機関のひとつである。1945年カナダのケベックにて第1回総会が開催され、設... -
Exposure【エクスポージャー】
保有する金融資産のうち、市場の価格変動リスクがある資産の割合のこと。価格変動リスクのある金融資産は株式や為替などが代蕪Iで、元本保証されていないものはエクスポージャーに入る。例えば、外貨エクスポージャーは為替変動リスクにさらされた外貨を保... -
Euronext 【ユーロネクスト】
ヨーロッパの5都市の証券取引所が合併・統合してできた新しい多国籍の証券取引所のこと。2000年9月にパリ証券取引所、アムステルダム証券取引所、ブリュッセル証券取引所の3つの取引所が合併して設立されたのが始まり。さらに、2001年にロンドン国際金融...