ビジネス– category –
-
街なか居住再生ファンド
街なか居住者の減少、地域社会の活力の低下、商店街の衰退などに歯止めをかけ、都市の中心部への居住を推進するために、街なか居住の住宅などの整備事業に対して国土交通省が2005年から行っている出資支援制度のこと。土地所有者や不動産事業者により、... -
補償
損失、損害などを埋め合わせること。保険は、一定の保険料を事前に支払うことで、何か発生した場合に被害額を金銭的に補償するしくみ。 -
融通債
国債を発行目的で分類した場合のひとつで、政府が一般会計や特別会計の資金繰りをするために、一時的に資金を融通するために発行する国債となっている。財政融資資金法に規定されている。政府短期証券として発行され、1年以内に償還しなければならない。国... -
街角景気【景気ウォッチャー調査】
景気の変化を敏感に感じ取ると考えられる職業の2000人強をウォッチャーとして、景気の現状や先行きを判断してもらう調査のこと。現在の内閣府である経済企画庁が、2000年1月から始めた調査で、毎月1回実施している。ウォッチャーは、タクシー運転手やコン... -
補欠役員
役員が何らかの理由で退任した場合に、代わりに役員となる役職。欠員に備えてあらかじめ選任されている点で職務代行者とは異なる。補欠監査役については、前任者の残りの任期を補欠監査役の任期とすることを定款によって定めることができる。例えば4年任期... -
自由民主党総裁【自民党総裁】
日本の政党である自由民主党の党首のこと。立候補できるのは党員の現職国会議員のみ。自由民主党の国会議員、党員、党友などによる「自由民主党総裁選挙」により選出される。任期は3年。ただし、前任者が任期を持たずに辞任した場合には、後任者が残りの任... -
船荷証券【B/L】
積地での貨物の受取および船積みを証明し、証券の裏書によって貨物の処分が行える権利証券のこと。運送人(荷物を運ぶ会社)と荷送人(荷物の送り主)との間に結んだ運送契約に基づいて、運送人が貨物を受け取り、船積みしたことを証明する書類である。荷送人... -
自由民主党総裁選挙【自民党総裁選】
日本の政党である自由民主党の党首を選ぶ選挙のこと。立候補できるのは党員の現職国会議員のみ。ただし、党所属国会議員20名の推薦が必要となる。任期は1期3年で、2期まで。ただし、前任者が任期を持たずに辞任した場合には、後任者が残りの任期を務める。... -
英ポンド【GBP】
英国の通貨単位のこと。エジプト、レバノン、シリアなどでもポンドという通貨単位を使用しているが、英国のポンドとは別のものとなっている。一方セントヘレナ、フォークランド諸島、マン島、ジブラルタル、ガーンジー島、ジャージー島などで用いられてい... -
自由貿易【FT】
特定の複数国や地域で、域内の関税を撤廃し、数量の制限、為替管理などの貿易障壁となるものをなくした貿易のこと。2国間および2国以上の複数国で自由貿易協定が結ばれ、自由貿易が展開される。自由貿易を実施することで、国際分業がはかられ貿易相手国と...