ビジネス– category –
-
OTC取引【相対売買】
株式の売買方法のひとつで、当事者間の1対1の売買取引のこと。売り方と買い方が互いに売買の相手を選び、証券取引所を通さずに、直接当事者間で取引を行う。証券会社の店頭で取引を行う店頭株式の取引方法でもある。顧客と証券会社、または証券会社同士が... -
NPO法人【特定非営利活動法人】
特定非営利活動推進法(NPO法)に基づき、福祉や教育、まちづくり、環境、国際協力などの分野で法人格を取得した団体のこと。特定非営利活動を行うことを主な目的とし、NPO法の定めるところにより設立された法人。社会貢献活動としての特定非営利活動により... -
OB訪問【OBOG訪問】
就職活動中の大学生が情報収集のひとつの手段として、サークルやゼミの先輩など、つながりのある人を訪ねて、会社の雰囲気や仕事について聞くこと。給与や休暇といった待遇面や、社会人としての心得、就職活動時の経験談などを聞く機会でもある。企業によ... -
OTM 【アウトオブザマネー】
オプション取引の権利所有者が権利を行使したときに、損失が出る状態のこと。ある商品の株式の売買を、一定の期間内に一定の価格で行う権利の売買取引を、オプション取引といい、買う権利をコール・オプション、売る権利をプット・オプションという。ア... -
NPR 【ネパールルピー】
ネパールの通貨単位。Copyright 2006-document.write((new Date()).getFullYear()); GOGA Inc. All rights reserved. -
OBOG訪問【OB訪問】
就職活動中の大学生が情報収集のひとつの手段として、サークルやゼミの先輩など、つながりのある人を訪ねて、会社の雰囲気や仕事について聞くこと。給与や休暇といった待遇面や、社会人としての心得、就職活動時の経験談などを聞く機会でもある。企業によ... -
NPV 【純現在価値】
ある事業の経済的価値を測定する指標。将来のキャッシュフローを卵ェし、投資判断に活用する。ある事業の投資判断を行う際の基準として、一般的にNPVが用いられることが多い。NPVは、ある事業から得られるであろう将来のキャッシュフローを資本コストで割... -
OCO【One Cancels the Other】(OCO注文)
FX取引での注文方法のひとつ。新規注文もしくは決済注文で異なる2つの指値を同時に出せる注文方法。どちらかの指値で注文が成立すれば、もう一方の指値は自動的にキャンセルとなる。例えば「1ドル=120円」の時に買ったポジションを、「1ドル=125円」になっ... -
MRP【Material Requirements Planning】(資材所要量計画)
生産管理手法のひとつで、製品を生産するにあたり、原料や資材を最適な量を最適な時期で発注するシステム。原料や資材を単に利用した分だけ新たに発注するのではなく、在庫の量や、市場での需要量までを見極めたうえで算出する。市場での需要までを見極め... -
Mothers【マザーズ】
業種に関係なく、高い成長が見込まれる企業を上場対象にしている、東京証券所が1999年より運営している新興株市場。上場に際して、財務数値に関する基準や事業年数などの制限は設けられておらず、初期段階のベンチャー企業や赤字の企業でも上場できる。企...