ビジネス– category –
-
EV【Electric Vehicle】(電気自動車)
電気モーターを動力源として動く自動車のこと。地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を走行中に排出しないことから、環境に優しい自動車とされる。蓄電池を積み、外からの充電を受けるタイプの他、太陽光を利用するメ[ラーカー、燃料電池車、電線から電気を... -
EPA【Economic Partnership Agreement】(経済連携協定)
特定の国や地域の間で、経済の幅広い分野における相互の連携を強化することを目的とする協定のこと。自由貿易協定(FTA)の中心となる要素である関税の削減や撤廃、あるいはサービス業の規制撤廃に加えて、人的交流の円滑化、投資ルールや知的財産制度の整備... -
EV/EBITDA倍率【簡易買収倍率】
企業を買収する場合に必要な費用と、何年間でその負債が返済できるのかを浮キ指標。EV(Enterprise Value:企業価値)をEBITDA(Earnings Before Interest Taxes Depreciation and Amortization)で割った値で、倍率が低いほど割安感があると判断される。国策に... -
EPS【Earnings Per Share】(一株当たり当期純利益)
当期純利益を発行株数で割ったもの。1会計期間の企業の成果を端的に浮オ、株式投資家にとって一つの指標となる。また、複数の企業のEPSを比較することで株価の価値を見極めることにも役立つ。さらに株価をEPSで割ったものが株式収益率(PER)となる。PERは株... -
EVA 【経済的付加価値】
アメリカのコンサルティング会社スターン・スチュワート社が開発し商標登録している企業評価の指標のこと。税引き後の営業利益から税金や配当金、金利などの資本コストを差し引いて算出され、企業が資本を使って生み出した価値を示す。資本コストを利益... -
ERM2【Exchange Rate Mechanism 2】(為替相場変動メカニズム)
通貨統合非参加国(EU加盟国)の通貨と、ユーロ間の為替相場を一定の変動幅で連動させるもので、為替相場を安定させ、非参加国に通貨統合採択を促進させることを目的としている。1979年に設立された欧州通貨制度のERMにかえて、1999年から実施されており、以... -
EXPO2010【上海万博】
2010年5月1日から同年10月31日まで、中国の上海市で開かれる国際博覧会。国総合的なテーマを扱う国際博覧会としては、2005年日本の愛知県で開かれた愛知万博以来の博覧会となっている。テーマを「より良い都市、より良い生活」、副テーマを「都市多元文化... -
ERN 【ナクファ】
エリトリアの通貨単位。Copyright 2006-document.write((new Date()).getFullYear()); GOGA Inc. All rights reserved. -
EaR【Earning at Risk】(アーニングアットリスク)
市場リスクの期間損益のブレをリスク量として算出する評価方法のこと。EaRは将来の資産、負債告ャを織り込み、金利変動である期間損益の分布に注目して、損失の発生量を計量化する。EaRは将来の市場環境の変化に対応したリスク管理が実現するという点で有効... -
ERP【Enterprise Resource Planning】(企業資源計画)
人、モノ、金、情報といった企業の経営資源を有効活用する観点から一元的に管理すること、および管理するシステムのこと。ERPを導入することで、企業活動をリアルタイムで一元把握できる、先進企業のノウハウを取りこむ、世界と取引できる仕組みを装備する...