ビジネス– category –
-
ビジネス
FB【Financing Bills】(政府短期証券)
日本政府が一時的な資金不足を補うために発行する国債の一種で、期間60日程度の割引債券のこと。償還までの期間が短く、安全性の高い投資対象といえる。FB(Financing Bills)ともいわれる。1999年に、一般会計が発行する大蔵省証券、食糧管理特別会計が発行... -
ビジネス
FOMC【Federal Open Market Committee】(連邦公開市場委員会)
米国において金融政策の最高意思決定機関。日本における日銀金融政策決定会合に相当する機関である。日銀金融政策決定会合では月に1 -
ビジネス
FC – 2件あります
-
ビジネス
FP【Financial Planner】(ファイナンシャルプランナー)
生活設計や人生設計における金融面の問題について助言・提案をし、総合的にコンサルティングする金融のスペシャリストのこと。独立して事務所を開設したり、金融機関で働くなど活躍の場は広い。資格を取得しなければ「技博m」にはなれないが、ファイナンシ... -
ビジネス
FCBグリッド
アメリカの広告会社であるFCB社により提案されたコミュニケーション戦略モデルのこと。製品を低関与、高関与から成る「関与度」と、思考型、感情型から成る「製品タイプ」という2×2のマトリックスに分類し、各タイプにおける顧客との最適なコミュニケーシ... -
ビジネス
FRB 【連邦準備制度理事会】
アメリカの連邦準備制度理事会。アメリカの公定歩合や支払い準備率の決定など金融政策の策定やアメリカ国内の銀行の監視を行っている。メンバーは議長・副議長を含めた7人で、任期は14年である。議長については大統領の指名と上院における承認というプロ... -
ビジネス
FCF 【フリーキャッシュフロー】
純現金収支のことで、キャッシュフローから事業の継続に必要な資金を差し引いたもの。キャッシュフロー計算書に示されているものではなく、財務諸浮ゥら概算していくことが必要となる。具体的には税引き後営業利益に減価償却費を加え設備投資額と運転資本... -
ビジネス
FRF【フランスフラン】
フランスで使用されていた通貨単位。ユーロ移行により廃止された。 -
ビジネス
ERM2【Exchange Rate Mechanism 2】(為替相場変動メカニズム)
通貨統合非参加国(EU加盟国)の通貨と、ユーロ間の為替相場を一定の変動幅で連動させるもので、為替相場を安定させ、非参加国に通貨統合採択を促進させることを目的としている。1979年に設立された欧州通貨制度のERMにかえて、1999年から実施されており、以... -
ビジネス
EXPO2010【上海万博】
2010年5月1日から同年10月31日まで、中国の上海市で開かれる国際博覧会。国総合的なテーマを扱う国際博覧会としては、2005年日本の愛知県で開かれた愛知万博以来の博覧会となっている。テーマを「より良い都市、より良い生活」、副テーマを「都市多元文化...