ビジネス– category –
-
FMD【口蹄疫】
ひづめの割れた家畜などの動物に感染する伝染病のひとつで、牛、豚、水牛、山羊、羊、鹿、猪、カモシカなどに感染する。ウィルス性の伝染病で、牛が感染すると発熱、ふるえ、脚の痛み、水疱、よだれなどの症状がみられ、羊や豚では主に脚が不自由になるな... -
FTSE250【FTSE250種総合株価指数】
ロンドン証券取引所の株式指標。英国のフィナンシャルタイムズとロンドン証券取引所が共同出資しているFTSEインターナショナルが発浮オている。ロンドン証券取引所に上場する企業のうち、時価総額上位250位の企業の銘柄で告ャされている。告ャ銘柄の時価総額... -
FAS【Free Alongside Ship】(船側渡し条件)
貿易における取引条件の一つ。売主が出荷港まで荷物を輸送し、買主が調達した船側で荷物を引き渡す契約となっている。売主側は、買主側が調達した船のクレーンなどが届く範囲に荷物を置いた段階で、引渡しの義務を終える。そのため、船内まで荷物を運び入... -
FOB
本船甲板渡し条件。買主が手配した本船に、約定品を積み込むまでの費用とリスク、また各種費用手続きを売主が負担するという貿易の取引条件。売主(輸出者)は買主(輸入者)が指定した本船に、自己の責任で商品を船に積めば、それ以降の費用(運賃、海上保険... -
FASB【Financial Accounting Standards Board】(米国財務会計基準審議会)
米国会計基準のとりまとめをする民間機関のこと。FASBによる財務諸附?ャの基準書は、米国公認会計士協会と米国証券取引委員会によって承認されている。米国以外の企業が米国内で資金調達をしたり、ニューヨーク証券取引所に上場したりする場合、FASB基準に... -
FOB価格
FOB条件下での価格のこと。本船甲板渡し価格。売主が荷物を船に積み込むまでの各種手続きと、作業の代金のことをいう。日本の貿易統計では、輸出はFOB価格、輸入はCIF価格で計上されている。一方、国際収支統計では、輸出も輸入もFOB価格で計上するため... -
FB【Financing Bills】(政府短期証券)
日本政府が一時的な資金不足を補うために発行する国債の一種で、期間60日程度の割引債券のこと。償還までの期間が短く、安全性の高い投資対象といえる。FB(Financing Bills)ともいわれる。1999年に、一般会計が発行する大蔵省証券、食糧管理特別会計が発行... -
FOMC【Federal Open Market Committee】(連邦公開市場委員会)
米国において金融政策の最高意思決定機関。日本における日銀金融政策決定会合に相当する機関である。日銀金融政策決定会合では月に1 -
EV【Electric Vehicle】(電気自動車)
電気モーターを動力源として動く自動車のこと。地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を走行中に排出しないことから、環境に優しい自動車とされる。蓄電池を積み、外からの充電を受けるタイプの他、太陽光を利用するメ[ラーカー、燃料電池車、電線から電気を... -
EPA【Economic Partnership Agreement】(経済連携協定)
特定の国や地域の間で、経済の幅広い分野における相互の連携を強化することを目的とする協定のこと。自由貿易協定(FTA)の中心となる要素である関税の削減や撤廃、あるいはサービス業の規制撤廃に加えて、人的交流の円滑化、投資ルールや知的財産制度の整備...