-
リスクマネー
株式や企業買収など高いリスクを伴いながら、高い運用収益が求められる投資へ投入される資金のこと。不確実性が大きい反面、成功すると高い運用収益が得られる。アメリカにおいては、ベンチャーキャピタル(ベンチャー企業などの株式へ投資や、経営コンサル... -
リスクマネジメント
考えうる危機的な事態を回避、あるいはそのことによる被害を最小の費用で最低限にとどめよるための仕組みや活動のこと。起こりうるリスクすべてを対象としており、その範囲は天災や戦争、政変や感染症、あるいはリコールや従業員の失言や犯罪、商品の品質... -
リスクヘッジ【ヘッジ】
リスク回避のこと。持っている資産と逆の方向に動く資産を持つことによって、収益のブレを小さくすること。例えば、割高と思う株を売り、割安と思う株を買って、買い建て金額と売り立て金額を同程度にするマーケットニュートラル戦略や、大量の株式を保有... -
リスクプレミアム
リスクに応じて投資家が期待する上乗せ分の収益のこと。株式市場全体の利回りと、リスクフリー・レート(国債の金利)との差でもあり、投資に対する割高や割安を長期的に判断する投資尺度である。株式市場も債券市場も価格変動はあるが、債券の価格変動幅は... -
リスクフリー資産【無リスク資産】
元本が保証された安全な資産のこと。投資対象の元本の回収、収益の見通しの両方が不確実な危険資産(リスク資産)の反意語である。危険資産の例としては、株式、不動産、債券、投資信託などが挙げられる。一方、日本の国債は無リスク資産とみなされる。また... -
リスクアセット【リスク資産】
有価証券、債権、外国為替など相場の変動で資産価値が変動し、元本が保証されていない資産のこと。BIS規制で自己資本比率を算出する際は、リスクアセットを分母、自己資本を分子として計算する。その際、各資産のリスクの大きさに応じて、リスクウェイトと... -
リスク 【risk】
危険。卵ェできない事象が発生しうること。損害を受ける可柏ォ。Copyright 2006 GOGA Inc. All rights reserved. -
リコール
製品に欠陥が見つかった場合などに、製造者が無料で実施する回収、修理、交換のこと。大別して法令に基づくものと、製造者や販売者による自主的ものがある。法令に基づくものとしては、消費生活用製品安全法や道路運送車両法によるリコールが代蕪Iである。... -
リクルーター
企業の新人採用担当者のこと。人事担当者だけでなく、一次選考も兼ねて入社志望者とコンタクトをとる社員も含まれる。同じ大学の出身者や、学生に年齢が近い若手社員が中心で、商社やメーカー、金融などの業界での採用に起用される。リクルーターの権限や... -
リクイディティプロバイダー制度【LP制度】
ジャスダック証券取引所におけるオークション方式による売買手法の一種。市場に流動性を供給するための売買手法で、リクイディティプロバイダーとして指定を受けた金融商品取引業者は、毎営業日必ず自己の計算による注文を出すという義務を負う。リクイデ...