-
ハウジングサービス【コロケーションサービス】
顧客のサーバーを、高速回線設備などが整った事業者が設置するサービスのこと。主に通信事業者やインタネットプロバイダーが実施しているサービスで、高速な回線、耐震設備、専用ラック、ゲート認証などの防犯設備、安定した電源設備などサーバーを管理す... -
ハイロー戦略【High&Low戦略】
小売業における価格政策の一つ。価格を期間限定の特売などにより変動させることで消費者を集める。一方で価格プロモーションや特売をほとんど、あるいは一切行わずに、常に低価格で商品を消費者へ提供するという概念を「EDLP (Every Day Low Price)」と呼... -
ハイブリッド車【HV】
主に環境対策を目的に、動力源を2つ以上搭載している自動車のこと。現在普及しているものはガャ潟塔Gンジンと電気モーターを動力源に持つ車。極めて低燃費で低排出ガスであることから環境負荷の低いエコカーとして注目を浴びている。走行時はエンジン車の... -
ハイブリッド証券
株式と債券の両方の性質をもった証券のこと。優先株、劣後債、永久債、優先証券などがこれにあたる。企業がハイブリッド証券で資金調達を行う場合、1株あたりの純利益は減らないため株式価値を損なわず、償還期間がないか、あるいは極めて長いため社債の格... -
ハイパーインフレ
極めて短期間のうちに、物価が数倍、数諸{に高騰するような激しいインフレのこと。極端な場合だと、一日や数時間単位で貨幣価値が変わることもある。その原因の多くは政府による貨幣や国債、手形の乱発とされている。そのような要因から国家の財政や対外債... -
ハイパワードマネー 【high-powered money】
中央銀行の保有する現金と金融機関からの預かり金のこと。金融活動によってマネーサプライを生み出す。Copyright 2006 GOGA Inc. All rights reserved. -
ハイウェイ【高速道路】
高速自動車国道と自動車専用道路のことで、道路整備特別措置法などの法令でその基準が規定されている。125ccをこえる自動二輪車を含む自動車だけの通行に限られており、歩行者や軽車両、125cc以下の自動二輪や原動機付自転車、小型特殊車両、事故車をけん... -
ハイイールド債【ジャンクボンド】
債券などの格付機関によって格付けされる債券の信用度において、BB格(Ba格)相当以下に格付けされ、高利率である債券のこと。格付機関から付与される格付が投資適格に満たない社債(企業が発行する債券)のことで、長期債格付でBBB格(Baa格)相当以上の格付が... -
ハイイールドボンド【ハイイールド債】
債券などの格付機関によって格付けされる債券の信用度において、BB格(Ba格)相当以下に格付けされ、高利率である債券のこと。格付機関から付与される格付が投資適格に満たない社債(企業が発行する債券)のことで、長期債格付でBBB格(Baa格)相当以上の格付が... -
ノーロードファンド
買付手数料がかからない投資信託のこと。 一般に、投資信託購入時には一定の割合で手数料を支払うが、ノーロードファンドではその必要がない。そのため、初心者でも気軽に購入できるというメリットがある。一方、運用中にかかる信託報酬が通常のファンドに...