ジニ係数 

 経済活動の成果である国全体の所得が各世帯にどのように分配されているのかという所得分配を調べるなど、統計の分布状況についてその平準度を見るための指標のこと。一般に所得分配の不平等さを浮キために使われる。ジニ係数は0と1の間の値をとり、値が1に近づくほど格差が大きい状態で、値が小さいほど平準度(平等)が高いといえる。1936年に、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された。ジニ係数は、グラフに浮オたときの「ローレンツ曲線と対角線に囲まれた面積」という定義で理解されている。例えば、所得分布のグラフの場合、横軸に人数、縦軸に所得を取り、所得の低い人から順に並べた場合の所得累積額の描く曲線(ローレンツ曲線)と、その両端点を結ぶ直線(対角線)で囲まれる面積のことをジニ係数という。ただし、横軸と縦軸と対角線でできる三角形の面積を1とする。よって、面積が大きいほど格差が大きい状態といえる。所得分配においては、ジニ係数が0.5超えると、かなり不平等な所得分配の状態にあるといえる。日本でのジニ係数の統計には、3年ごとに集計する厚生労働省の「所得再配分調査」、毎年集計する総務省の「家計調査」があるが、調査方法に違いがあるため数値は異なっている。
Copyright 2006 GOGA Inc. All rights reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次