フードバンク

あまった食べ物や寄贈された食べ物を、炊き出しやそれを必要としている人たちへ届けるために発足したボランティア団体のこと。食材提供や食材を媒介とした幅広いネットワークづくりを目的に関東では2000年に、関西では2003年から発足している。生活に困窮する人へ「食べることは権利だ」の信念のもと、無償でお米などの食材を提供している。また、提供するために寄付を募るイベントなどを行い、寄贈されたものを保管、管理し、フードバンクに理解のある登録団体などへ定期配送している。関西では、食品関連企業から余剰食品を無償で引き取り、生活弱者の生活を支える非営利福祉団体へ無償分配している。パッケージの破損や賞味期限間近ということで、助ェ安全である食品も産業廃棄物として捨てられてしまう実態がある。このような余剰食品をストック、管理し、必要とされているところへ分配して有効に活用してもらう。定期配送された寄贈されたお米などは、野宿する人などへおにぎりなどにして配られている。ヨーロッパやアメリカ合衆国など海外では、福祉団体を支援し、貧しい人達を飢餓から守り、食糧の廃棄を減らし、環境を守るというフードバンク活動が20年以上前からされていて、命の糧である食べ物を有効に活用する実績がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次