ビジネス– category –
-
Incoterms【インコタームズ】
1936年に初めて国際商業会議所International Chamber of Commerce;ICC) によって制定された貿易条件の定義。FOB、CIFなど貿易取引に使用されている取引条件(インコタームズ2000では13条件)をICCが取りまとめたもので、世界で幅広く活用されている。法律で... -
JBA 【利ザヤ】
売買の結果生じる利益のこと。相場で、買値と売値の価格差の事を「サヤ」といい、売買の結果利益がでた際に「利ザヤを得る」または「利ザヤを抜く」というふうに使われる。Copyright 2006 GOGA Inc. All rights reserved. -
International Law【国際法】
国と国の間で取り決められた条約、国際慣習法、法の一般原則などのことを指す。国際法というひとつの法律が存在するわけではない。条約には二国間条約と多国間条約があり、当事者の合意によって成立するもので、多国間条約では加盟国の批准手続きをとるこ... -
International MANGA Award【国際漫画賞】
漫画好きで知られる麻生太郎前首相が外相当時に発案、漫画文化の普及を目的に2007年に創設。外務省が、マンガ文化を通じた国際交流を目的として、海外で活躍する外国人漫画作家を顕彰する賞である。2007年6月末に行われた第一回国際漫画賞では、世界26ヵ国... -
Invoice【インボイス】
物品を主に海外に輸送する際に添付される納品書、送り状、価格計算書、請求書などを兼ねた商用書類のこと。売主が買主に向けて作成するもので、英語によって記されており、貨物通関に不可欠な書類となっている。インボイスには、商品名、数量、価格、決済... -
J-REIT【Japan Real Estate Investment Trust】(日本版不動産投資信託)
日本国内の不動産を運用対象とする投資信託。2000年11月に施行された改正投資信託法により、従来「主として有価証券」しか運用対象とできなかった投資信託が、不動産などそれ以外の資産にも投資できるようになった。米国で既にReal Estate Investment Trus... -
J-SOX 【日本版SOX法】
日本版SOX法は企業改革法とも呼ばれ、企業における内部統制の質を高めるために制定される法律である。平成18年度に証券取引法の改正という形で法制化される見込みである。法制化された後の2008年度末の決算から実施されるため、実質的には2007年4月から... -
J-Stockインデックス【Jストック指数】
新興市場であるジャスダックの主要銘柄群とされる「J-Stock銘柄」の中から、一定の時価総額や利益水準を満たし、流動性の高い銘柄を選び出し、時価総額加重平均方式により算出した株価指数のこと。対象銘柄は約120で、投資家が注目し、取引が活発な銘柄の... -
IDB【The Inter American Development Bank】(米州開発銀行)
1959年に設立された国際開発金融機関の一つ。世界銀行やアジア開発銀行などもこの国際開発金融機関に含まれ、IDBは世界銀行に次ぐ規模を誇る。設立目的は中南米の持続的な経済発展支援と貧困削減であり、他国際開発機関と共に道路や発電などインフラの整備... -
INES【International Nuclear Event Scale】(国際原子力事象評価尺度)
原子力発電所などで事故や故障が発生した際に、地域住民や環境に与える影響の観点から事故、故障を評価するための国際的な尺度のこと。国際原子力機関(IAEA)と経済協力開発機轟エ子力機関(OECD/NEA)が策定したもので、1990年に試験的運用が開始された。1992...