ビジネス– category –
-
ISO14001
1992年にブラジルのリオデジャネイロで開催された地球環境会議にて採択された行動計画のアジェンダ21を補足するため、1996年9月に国際標準化機高ェ(ISO)定めたISO14000sの中核となるもの。環境負荷の低減や環境パフォーマンスの改善などを通して、継続的に... -
IEA【International Energy Agency】(国際エネルギー機関)
石油を中心としたエネルギーの安全保障を確立する、経済協力開発機?OECD)加盟国のための機関。第1次石油危機後の1974年に、当時のキッシンジャー米国務長官の提唱を受けて、OECDの枠内における機関として設立された。事務局所在地はパリ。IEAに参加する要... -
IOSCO【International Organization of Securities Commissions】(証券監督国際機香j
証券業者の行為規範を国際レベルで共通に規定するために、世界各国、各地域の証券監督当局や証券取引所等から告ャされた国際的な機関。証券取引のグローバル化を背景に設立された。日本では証券当局として、金融庁および証券取引監視委員会らがIOSCOの活動... -
ISO 9001
品質マネジメントシステムの国際規格のこと。企業などの組織が顧客のニーズに応えるためには、ニーズに関する情報を吸い上げ、製品やサービスに反映して提供する必要があるという考え方がISO 9001の根底にある。ISO 9001ではニーズを吸い上げることをイン... -
IEC【International Electrotechnical Commission 】(国際電気標準会議)
全ての電子機器や技術に関して国際的な基準を設け、国際理解を促進させることを目的に設立された団体。また、周波数や振動数、磁束密度などの単位規格を開発したことでも知られ、国際単位系として標準化された。1906年に13ヶ国により発足し、2008年2月現在... -
IPCC【Intergovernmental Panel on Climate Change】(気候変動に関する政府間パネル)
気候変動の原因や影響について、科学的に検討し評価・助言をする国際機関のこと。WMO(世界気象機関)とUNEP(国連環境計画)の協力の下、1988年に設立された。現在は、最高決議機関である総会と、科学的評価を担当する第1作業部会、影響・適応・脆弱性につい... -
ISS【International Space Station】(国際宇宙ステーション)
地上から高度400kmの宇宙空間に設置する人間滞在型の施設で、宇宙活動の拠点となる宇宙基地のこと。設置の目的は、地球や天体の観測、宇宙での実験や研究などを行うことである。1984年にアメリカが提唱したプロジェクトで、現在、日本をはじめロシアやヨー... -
IEP 【アイルランドポンド】
読み方 : アイイーピー 分野 : マネー > 通貨 アイルランドで使用されていた通貨単位。ユーロ移行により廃止された。Copyright 2006 GOGA Inc. All rights reserved. -
IPO 【新規株式公開】
未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させることをいう。 株式上場に際し、通常は新たに株式が公募されたり、上場前に株主が保有している株式が売り出される。これら株式を証券会社を通じて投資家へ配分することをIPOとい... -
ITガバナンス
コーポレートガバナンスの観点から、ITへの投資、効果、リスクを見極める組織体制をつくって取り組むこと。巨額の費用がかかるITへの投資に関する費用対効果を最大化するためのルールづくりや組織体制をつくる。情報は、人、モノ、金につぐ第4の経営資源と...