ビジネス– category –
-
ディスインフレーション【ディスインフレ】
物価上昇率が低く、インフレが収束した状態のこと。物価は上昇しているものの、その度合いが大きくはない状態であり、物価上昇率が継続的に下落している状態を意味する「デフレーション」とは区別される。景気後退期に入ると財やサービスの需給が緩み「デ... -
デカップリング論【デカップリング】
アメリカ経済が停滞しても、中国やインド、ロシアなどの新興国が高成長を維持しながら、世界経済を牽引していくという考え方のこと。直訳すると非連動という意味になる。新興国の経済的な重要性が上昇したため、アメリカの景気と世界経済の景気の連動性が... -
デファクトスタンダード
事実上の業界標準。「de facto」はラテン語で「事実上の」という意味である。国際標準化機?ISO)や日本工業規格(JIS)などの公的機関が制定した規格や規定ではなく、市場での競争を通じて、事実上の業界標準としての地位を確立した規格や製品のこと。例とし... -
ディスカウントストア【DS】
一時的なセールではなく、常に低価格で商品を提供する安売り店のこと。一般的には生鮮食料品を除く生活用品を総合的に取り扱う。現金での大量仕入れによる安価な商品調達や、店舗費、人件費、広告費、包装費の削減によるローコストオペレーション、薄利多... -
デコメ【デコメール】
携帯電話で送受信するメールで、背景や文字色、フォントなどを装飾したメールのこと。また、そのサービスのこと。cHTMLという言語が用いられていて、携帯電話会社に関わらず対応機種間で装飾したメールを送受信できる。NTTドコモでは「デコメール」、KDDI... -
デフォルト【債務不履行】
債務者の責任によって、債務の本旨に従った履行がなされないこと。または、履行が出来なくなり、それについて債務者に帰責事由(故意・過失)があり、かつ不履行が違法である(債務者に同時履行の抗弁権や留置権などの正当事由がない)場合のこと。民法によっ... -
ディスカウントブローカー
手数料を通常よりも割安で注文をとることができる証券会社の形態。投資アドバイスや情報提供などサービスを省き、その分手数料を割安に設定している。1975年にアメリカで手数料が自由化されたのをきっかけに急増した。アメリカで代蕪Iなディスカウントブ... -
デコレーションメール【デコメ】
携帯電話で送受信するメールで、背景や文字色、フォントなどを装飾したメールのこと。また、そのサービスのこと。cHTMLという言語が用いられていて、携帯電話会社に関わらず対応機種間で装飾したメールを送受信できる。NTTドコモでは「デコメール」、KDDI... -
デフレ 【デフレーション】
国全体の物価が継続的に下落する現象のこと。これにより貨幣価値が上がっていく。略称は「デフレ」。対義語は「インフレ」。需要と供給のバランスが崩れたときに起こる。不景気でものが売れない状態のときにデフレになりやすい。 技術革新や生産性向上... -
ディスクロージャ【ディスクロージャー】
企業内容等開示制度のこと。証券取引法におけるディスクロージャーとは、一般投資家が有効な投資判断を行うことができるよう、発行会社へ事業内容や財務内容に関する必要な情報提出を義務付け、広く一般に開示する制度のこと。有価証券の発行市場および流...