ビジネス– category –
-
ゴーイングコンサーン 【going concern】
企業会計の重要な前提条件で、企業が将来に渡って無期限に事業を継続すると仮定し、廃業や財産整理などをしないことを前提とする考え方。この言葉は、企業は継続するという社会的使命・責任がある、という意味で使われることも多い。この考え方を企業会... -
サウディリヤル【SAR】
サウジアラビアの通貨単位。 -
ゴーイングプライベート
上場会社が非上場会社になること。株式の非公開化ともいう。上場会社であることには、一般の投資家からも広く資金調達を行える、あるいは会社の知名度や信用度の向上などに繋がるといったメリットがある。しかしその一方で、敵対的買収の標的になりやすい... -
サスティナビリティ
持続可柏ォを意味する。英語のsustainabilityをカタカナ赴Lしたもの。人間の活動が将来にわたり、持続していくかどうかを浮キ概念。社会や経済など幅広い分野で用いられる概念であるが、現代では特に環境問題やエネルギー問題などにおいて使われる。そのため... -
コンビニ収納
税金や公共料金などの代金を納める方法のひとつで、コンビニエンスストアが料金徴収を代行すること。消費者にとっては、自分の好きなタイミングで最寄のコンビニなどから料金を納めることができるため、利便性の高い方法となっている。消費者は送られてく... -
コンビニ決済
ネットショッピングなどの決済を、購入者がコンビニに出向いてする方法のこと。複数の事業者がコンビニ決済のサービスを提供しており、事業者ごとに方法が異なっている。コンビニ決済のためのカードを取得して、そのカードに記載されている番号を用いる場... -
コンビネーションストア
食品スーパーとドラッグストアなどのように、業態の異なる店が同一敷地内や同一建物内、同一フロア内で結合されている複合的な店舗形態のこと。生鮮食料品や医薬品、日用品など幅広い品を揃えるとともに、売場ごとの専門性の高さも追求しているのが特長で... -
コンピテンシー【competency】
業務上で成果を上げるための行動特性のこと。成果を出している社員の行動特性を分析、抽出をしてモデル化する。人材育成のための材料や、人事考課の基準として利用され、企業全体の業績向上を目指すために取り入れられている。人材の迫ヘ、知識、思考力など... -
コンプライアンス【Compliance】
法令を遵守すること。コンプライアンス体制を敷き、社員による不正行為、違法行為による企業不祥事を未然に防ぐことは、企業にとって重要なリスク管理のひとつとなっている。コンプライアンスは企業の経営を監視する仕組みであるコーポレートガバナンスの... -
コンプライアンス経営
コンプライアンスは法令遵守と訳される。しかし企業が遵守すべきものは法令以外にも社会良識、社会ルール、社内規則、企業倫理など広く含まれる。コンプライアンス経営についての関心の背景として、法化社会への変化、競争社会、個人の尊重、国際化社会...