ビジネス– category –
-
グローバル債
日米欧で同時に募集する債券のこと。極めて広い範囲で募集するため、一度で大量の資金調達が行える。特に世界銀行や、米国の政府系金融機関などが、様々な通貨建てで活発に発行している。発行体からみると、複数の市場で同時に募集するため、一度で大量の... -
グローバル採用
企業が本拠地を置く国の人材だけではなく、国籍を問わず人材採用すること。他にも、海外に支社を置く企業が現地で人材を採用すること、同国の人材を海外で採用すること、国外の大学を卒業した同国の人材を国内で採用することなど、さまざまな意味で用いら... -
グローバルSCM
サプライチェーンマネジメントの仕組みを1国内にとどまらず、世界にある拠点を結んで実施すること。サプライチェーンマネジメントとは、原材料や部品の確保から製造、流通、販売という、最終消費者に至るまでの財と情報の流れに関する全ての活動を統合して... -
クーポンスワップ【Coupon Swap】
通貨スワップのうち、元本の交換を行わずに、金利の交換のみを行う取引のこと。将来、キャッシュフローを交換する取引のことを「スワップ取引」という。スワップ取引の代蕪Iな例として、金利デリバティブである「金利スワップ」、為替デリバティブである「... -
グリーンシート
非上場会社の株式を売買できる制度。証券各社が加盟する日本証券業協会が1997年にスタートさせた。この制度に登録されている銘柄のことをいうこともあるが、これはグリーンシート銘柄の略。グリーンシートは、非上場企業への資金調達を円滑にするため、... -
グループホーム
認知性高齢者向け住宅のこと。5~9人の認知性高齢者が専門の介護スタッフのケアを受けながら共同生活を営む。認知性の高齢者が一般の住宅で地域社会に溶け込みながら生活することを目的として作られている。居室は原則として個室で、他に食堂や居間などの共... -
クーリングオフ【クーリングオフ制度】
消費者が契約を締結した後、契約者が考え直した場合に一定期間内であれば理由を問われることなく無条件、かつ、一方的に消費者には一切の負担なく契約を取り消すことができる消費者保護のための制度のこと。クーリングオフした場合、業者は違約金や損害賠... -
グリーンジャンボ【グリーンジャンボ宝くじ】
全国自治宝くじのひとつ。毎年2月中旬から3月の頭までの期間に発売され、3月の中旬に当選番号が発浮ウれる。1等前後賞合わせて2億円の高額賞金となっている。1枚の価格は300円。その他の全国自治宝くじには秋に発売されるオータムジャンボ宝くじがある。な... -
グループ経営【連結経営】
一法人ではなく、親会社、子会社の連合でなされる経営のこと。株投資家などの第三者が企業の業績等を評価するときに、単独ではなくグループで評価することが主流となっている。会計ビッグバンの一環として、2000年3月期から1社単独決算の他に、親会社と子... -
クーリングオフ制度
消費者が契約を締結した後、契約者が考え直した場合に一定期間内であれば理由を問われることなく無条件、かつ、一方的に消費者には一切の負担なく契約を取り消すことができる消費者保護のための制度のこと。 クーリングオフした場合、業者は違約金や損...