ビジネス– category –
-
ビジネス
アービトラージ戦略【裁定取引】
ヘッジファンドなどで実施する投資戦略のひとつで、市場間の価格差を利用する手法。例えばニューヨーク市場では1米ドル=101円、ロンドン市場で1米ドル=100円で取引されていた場合に、ロンドンで米ドルを買い、ニューヨークで売却すれば1米ドルあたり1円の... -
ビジネス
インカムゲイン
証券からの収入のうち、配当や利息などによる収入のこと。例えば、持っている株式の配当や、債券や国債、預金などの利息のこと。資産運用や投資に対するリターン(成果)のひとつで、資産を手放さずに安定的、継続的に得られる収益(収入)のことである。元本... -
ビジネス
インターバンク市場 【interbank market】
金融機関どうしで資金の運用や調達、決済を行う市場。金融機関のみが取引に参加し、その取引は短資会社が仲介する。Copyright 2006-document.write((new Date()).getFullYear()); GOGA Inc. All rights reserved. -
ビジネス
アーンアウト【Earn Out】
企業買収を分割払いで実施すること。買収する企業が、買収後に生じるシナジー効果などによって稼ぎだす利益を見込んでアーンアウトが実施される。条件にもよるが、買収額のうち一定の割合の額は買収時に支払い、残りの金額は買収した企業の将来の業績に応... -
ビジネス
インクリメンタルイノベーション
既存技術を基盤として、漸進的に進歩するイノベーションのこと。比較的程度の小さいイノベーションで、既存製品の部分的な改良を積み重ねることにより、マイナーチェンジが繰り返されることを意味する。一方で、革新的な新技術の導入などにより、これまで... -
ビジネス
インターマーケットスプレッド取引【市場間スプレッド取引】
異なる市場間の価格差を利用して、割高な方を売ると同時に割安な方を買い、その価格差を利益にする取引のこと。例えば、日経平均株価先物とTOPIX先物は市場が異なることから、取引に参加する投資家の思惑、相場感、投資行動などに違いがあるため、価格形成... -
ビジネス
イエメンレアル【YER】
イエメンの通貨単位。 -
ビジネス
インコタームズ 【Incoterms】
1936年に初めて国際商業会議所International Chamber of Commerce;ICC) によって制定された貿易条件の定義。FOB、CIFなど貿易取引に使用されている取引条件(インコタームズ2000では13条件)をICCが取りまとめたもので、世界で幅広く活用されている。法律... -
ビジネス
インターンシップ
学生が自分の専攻や希望職種に関連した就業体験を行うこと。学校と非営利団体を含む企業との連携によって行われる。インターンシップには2種類あり、数週間から数ヶ月の期間行なう長期型インターンシップと数日から1週間程度の期間の短期型インターンシッ... -
ビジネス
イクメン
育児に積極的に参加する男性のこと。容姿端麗な男性を浮キイケメンということばを文字ってつくられたことば。育児休業給付金制度は母親、父親いずれでも支給されるようになっており、男性による育児休業取得率は2008年で1.56%となっており、低水準にある。...