ビジネス– category –
-
イクメン
育児に積極的に参加する男性のこと。容姿端麗な男性を浮キイケメンということばを文字ってつくられたことば。育児休業給付金制度は母親、父親いずれでも支給されるようになっており、男性による育児休業取得率は2008年で1.56%となっており、低水準にある。... -
インサイダー取引 【insider trading】
インサイダー取引とは、大株主や役員などの内部関係者が、未公開情報をもとに株式の売買を行うことで、内部者取引ともいう。未公開情報には、新株発行など会社が決定する事実、災害による損害など会社に発生する事実、売上高の変化など決算に係る事実が... -
インテグレーター
ドアツードアでの国際一貫輸送を、自社の経営資源のみで行うことのできる巨大物流業者のこと。自社保有の航空機などを用いて、陸海空運の隔てなく顧客の貨物をドアツードアで配送する物流業者を指す。自社の経営資源のみで広範囲にわたる輸送ネットワーク... -
イコカ【ICOCA】
JR西日本が発行している定期券、プリペイドカード機迫シ方をもっているICカード。1枚で電車の乗車券、定期券として利用することができる。2003年に関西地区でサービスが始まった。利用範囲は拡大しており、2009年現在JR東日本のSuicaエリアとJR東海のTOICA... -
インサイダー取引規制
株式などのインサイダー取引を規制すること。金融商品取引法第166条により定められている。インサイダー取引とは、上場会社の会社関係社、元会社関係者、情報受領者が投資判断に重要な影響を及ぼす情報を公浮キる前に、その事実を知りながら、株式を購入す... -
インディケーション
オプション取引などで、相場気配や市場の水準を示す参考レートを提示すること。クォーテーション、または気配値といわれることもある。上場市場と店頭市場では、価格の提示方法が異なり、上場市場ではオプション価格(プレミアム)そのもので取引されるが、... -
イスラム金融
イスラム教の教義、慣行に従って運営される金融のこと。コーランでは不労所得を禁じているため、利子の受け払いが認められておらず、基本的に無利子で運営される。貸付に関しても無利子である。また、アルコール飲料やカジノ関連の企業への融資なども教義... -
インザマネー【ITM】
オプション取引の権利所有者が権利を行使した場合に、利益が出る状態にあること。オプション取引では、買う権利をコールオプション、売る権利をプットオプションという。インザマネーの状態というのは、コールオプションでは、権利行使価格が市場価格を上... -
インデックス【株価指数】
ある銘柄群の株価を、様々な計算方法で平均化し1つの値に集約したもので、個別の銘柄の動きではなく株式市場全体の動きを示す指標である。国内で代蕪Iなものには、日経平均株価とTOPIXがある。日経平均株価は、日本経済新聞社が算出・公浮オている株価 指数... -
イスラム開発銀行【IDB 】
OIC(イスラム諸国機?加盟国の金融・人材開発・経済協力の促進、イスラム金融の拡大を通じた社会経済開発への資金提供、石油価格高騰がもたらす国家間及び個人間の貧富格差の解消を主目的に、OIC付属の専門機関として発足した国際的金融機関。株主はOIC加盟...