ビジネス– category –
-
インターマーケットスプレッド取引【市場間スプレッド取引】
異なる市場間の価格差を利用して、割高な方を売ると同時に割安な方を買い、その価格差を利益にする取引のこと。例えば、日経平均株価先物とTOPIX先物は市場が異なることから、取引に参加する投資家の思惑、相場感、投資行動などに違いがあるため、価格形成... -
イエメンレアル【YER】
イエメンの通貨単位。 -
インコタームズ 【Incoterms】
1936年に初めて国際商業会議所International Chamber of Commerce;ICC) によって制定された貿易条件の定義。FOB、CIFなど貿易取引に使用されている取引条件(インコタームズ2000では13条件)をICCが取りまとめたもので、世界で幅広く活用されている。法律... -
インターンシップ
学生が自分の専攻や希望職種に関連した就業体験を行うこと。学校と非営利団体を含む企業との連携によって行われる。インターンシップには2種類あり、数週間から数ヶ月の期間行なう長期型インターンシップと数日から1週間程度の期間の短期型インターンシッ... -
イクメン
育児に積極的に参加する男性のこと。容姿端麗な男性を浮キイケメンということばを文字ってつくられたことば。育児休業給付金制度は母親、父親いずれでも支給されるようになっており、男性による育児休業取得率は2008年で1.56%となっており、低水準にある。... -
インサイダー取引 【insider trading】
インサイダー取引とは、大株主や役員などの内部関係者が、未公開情報をもとに株式の売買を行うことで、内部者取引ともいう。未公開情報には、新株発行など会社が決定する事実、災害による損害など会社に発生する事実、売上高の変化など決算に係る事実が... -
インテグレーター
ドアツードアでの国際一貫輸送を、自社の経営資源のみで行うことのできる巨大物流業者のこと。自社保有の航空機などを用いて、陸海空運の隔てなく顧客の貨物をドアツードアで配送する物流業者を指す。自社の経営資源のみで広範囲にわたる輸送ネットワーク... -
イコカ【ICOCA】
JR西日本が発行している定期券、プリペイドカード機迫シ方をもっているICカード。1枚で電車の乗車券、定期券として利用することができる。2003年に関西地区でサービスが始まった。利用範囲は拡大しており、2009年現在JR東日本のSuicaエリアとJR東海のTOICA... -
インサイダー取引規制
株式などのインサイダー取引を規制すること。金融商品取引法第166条により定められている。インサイダー取引とは、上場会社の会社関係社、元会社関係者、情報受領者が投資判断に重要な影響を及ぼす情報を公浮キる前に、その事実を知りながら、株式を購入す... -
インディケーション
オプション取引などで、相場気配や市場の水準を示す参考レートを提示すること。クォーテーション、または気配値といわれることもある。上場市場と店頭市場では、価格の提示方法が異なり、上場市場ではオプション価格(プレミアム)そのもので取引されるが、...