ビジネス– category –
-
インターネット献金【ネット献金】
インターネットを使った個人による政治献金のこと。クレジットカードなどで決済でき、少額であることが特徴。2008年にバラク・オバマ氏が米国大統領選挙に出馬した際に、200ドル以下の少額のネット献金を多く集めたことなどから注目を集めた。2009年7月に... -
アービトラージ取引【裁定取引】
株式市場における裁定取引とは、日経平均と日経平均先物の連動性を用いて両者の価格差に利用して利ざやを稼ぐ取引。広義には、ある市場で安価に買った商品を他の流通市場で高値で売り、利ざやを得る取引手法をいう。金融においても、金利の低い市場で資金... -
インカムアプローチ
知的財産を評価する方法のひとつで、将来生みだすことが卵zされるキャッシュフロー収入を現在価値に割り引いて評価する方法。日本政策投資銀行が知的財産権担保融資を実施する際には、インカムアプローチによって知的財産の評価をしている。インカムアプロ... -
インターネット通販【ネットショップ】
ウェブサイト上で小売業を展開すること。B to CやC to Cといった電子商取引の一種で、取り扱う商品の写真、動画、説明、価格などを掲載し、利用者が自宅などネット環境のある場所で手軽に買い物ができるようになっている。決済方法はクレジットカード、代... -
アービトラージ戦略【裁定取引】
ヘッジファンドなどで実施する投資戦略のひとつで、市場間の価格差を利用する手法。例えばニューヨーク市場では1米ドル=101円、ロンドン市場で1米ドル=100円で取引されていた場合に、ロンドンで米ドルを買い、ニューヨークで売却すれば1米ドルあたり1円の... -
インカムゲイン
証券からの収入のうち、配当や利息などによる収入のこと。例えば、持っている株式の配当や、債券や国債、預金などの利息のこと。資産運用や投資に対するリターン(成果)のひとつで、資産を手放さずに安定的、継続的に得られる収益(収入)のことである。元本... -
インターバンク市場 【interbank market】
金融機関どうしで資金の運用や調達、決済を行う市場。金融機関のみが取引に参加し、その取引は短資会社が仲介する。Copyright 2006-document.write((new Date()).getFullYear()); GOGA Inc. All rights reserved. -
アーンアウト【Earn Out】
企業買収を分割払いで実施すること。買収する企業が、買収後に生じるシナジー効果などによって稼ぎだす利益を見込んでアーンアウトが実施される。条件にもよるが、買収額のうち一定の割合の額は買収時に支払い、残りの金額は買収した企業の将来の業績に応... -
インクリメンタルイノベーション
既存技術を基盤として、漸進的に進歩するイノベーションのこと。比較的程度の小さいイノベーションで、既存製品の部分的な改良を積み重ねることにより、マイナーチェンジが繰り返されることを意味する。一方で、革新的な新技術の導入などにより、これまで... -
インターマーケットスプレッド取引【市場間スプレッド取引】
異なる市場間の価格差を利用して、割高な方を売ると同時に割安な方を買い、その価格差を利益にする取引のこと。例えば、日経平均株価先物とTOPIX先物は市場が異なることから、取引に参加する投資家の思惑、相場感、投資行動などに違いがあるため、価格形成...