ビジネス– category –
-
DIP型会社更生
会社更生手続きのうち、破綻した企業の経営陣が退陣しないまま進める更生手続きのこと。会社更生法では、適用して法的整理に入ると裁判所の命令により管財人が任命され、旧経営陣は退陣することが通常の流れだったが、現経営陣を残したまま会社再建を実施... -
DAP【Delivery Against Payment】(DVP決済)
証券の決済方法の一つで、証券の引渡し(Delivery)と資金の決済(Payment)を同時に行うこと。証券資金同時受渡のことで、DAP(Delivery Against Payment)とも呼ばれている。日本銀行では、1998年4月から日本銀行金融ネットワークシステム(日銀ネット)の社債な... -
DJF【ジブチフラン】
ジブチの通貨単位。 -
DAX指数【Deutsche Aktien Index】(ダックス指数)
ドイツで使われている株価指数のこと。ドイツの先物・オプション取引の開始に当り、1988年7月からリアル・タイム・ベースの指標として導入されている。このインデックスは、フランクフルト証券取引所などドイツ8ヶ所の証券取引所に上場された銘柄のうち、... -
DJIA 【ダウ平均株価】
ダウ平均株価とは、ダウ・ジョーンズ社というアメリカのニュース通信社が算出しているアメリカの株価指数である。日本で、「ニューヨーク株価指数」「ニューヨークダウ」などと呼ばれているものはダウ平均株価のことを指している。 ダウ平均株価には、... -
DBJ【Development Bank of Japan Inc.】(日本政策投資銀行)
2008年10月に特殊会社として発足した日本の政策金融機関のひとつ。もともとは1999年10月に日本開発銀行と北海道東北開発公庫が統合して発足した同名の特殊法人だったが、資金の流れを官から民へと移し、経済を活性化する政策金融改革の一環で2008年10月に... -
DKK【デンマーククローネ】
デンマークの通貨単位。 -
DCプランナー 【企業年金総合プランナー】
確定拠出年金をメインに、年金制度全般にわたる専門的な知識、投資やライフプランに関する知識までを取得した人のこと。「企業年金総合プランナー」ともいわれる。(社)金融財政事情研究会と日本商工会議所が共同で、新しい企業年金制度(確定拠出年金)... -
DMAT【Disaster Medical Assistance Team】(災害医療派遣チーム)
災害医療派遣チームのことであり、災害急性期に活動できるトレーニングを受けたている機動性を持った医療チームのこと。「Disaster Medical Assistance Team」の頭文字をとって略した名称で、ディーマットと呼ばれる。医師、看護師、業務調整員(医師・看護... -
DCF法
収益資産の価値を評価する方法の一つ。DCFとは、企業が将来生み出すであろうフリーキャッシュフローで割り引いて算出した現在価値のこと。この数値が大きいほど今後企業が獲得するキャッシュが多いということを意味する。フリーキャッシュフローをどのよ...