ビジネス– category –
-
CP市場
CPを売買する市場。短期金融市場のうち、オープン市場に含まれる。CPとはコマーシャルペーパー(Commercial Paper)の略で、信用力のある優良企業が割引方式で発行する無担保の約束手形である。CPは、一般企業や金融機関が短期資金を調達するためにオープン... -
CTBT【Comprehensive Test Ban Treaty】(包括的核実験禁止条約)
あらゆる空間における核実験とその他の核爆発を禁止する条約。部分的核実験禁止条約では禁止されていなかった地下での核実験も禁止されている。包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)を設立、地震波などによる違反実験の監視、現地査察などを実施することもでき... -
Cover Deal【カバーディール】
金融機関が顧客取引の反対売買をして、残高を調整する取引のこと。金融機関が顧客取引で通貨を顧客に売った場合、その通貨の残高が不足する。すると、インターバンク市場で不足した通貨を買うことが必要となる。反対に、通貨を顧客から買った場合には、そ... -
CPFR【Collaborative Planning Forecasting and Replenishment】
メーカーと小売店が在庫の最適化や欠品防止を図るための取り組み。在庫状況や売上実績などの過去や現在のデータのみならず、販促計画や需要卵ェといった未来のデータをも共有する。SCM(サプライチェーンマネジメント)の発展形とする見方もある。日本語では... -
CTO【Chief Technical Officer】(最高技術責任者)
企業における技術部門を統括するマネージャー。日本語では「最高技術責任者」と訳す。元々米国における企業統治上の役職名であり、日本では法的にCTOを定義する法律は存在しない。CTOは技術開発者と企業経営者との橋渡し的な存在として、とくに製品やサー... -
D/Eレシオ【デットエクイティレシオ】
企業の財務の健全性を見るための指標の一つで、負債を自己資本で除した値のこと。負債の中でも有利子負債のみで計算することもある。値が低いほど健全であることを浮?キ。一般的に1倍が基準となり、それを下回ると財務が安定しているとされる。とりわけ、大... -
CPM【Cost Per Mill】(CPT)
広告をターゲットとする1000人、あるいは1000世帯に到達させるために必要とされるコストのこと。メディアや出稿プランの効率性を測る指標で、到達推計人数により総コストを割って算出する。 -
CUC【兌換ペメz
キューバの通貨単位。 -
DAGMAR【Defining Advertising Goals for MeasuredAdvertising Results】(ダグマー)
広告効果測定のモデル。広告目標を売上高のような最終目標にのみとどめるのではなく、そこへとつながる途中段階ごとにコミュニケーション目標を設定し、その達成度でもって広告を管理するべきだと提唱したモデル。この「DAGMAR」においては、広告に対する... -
CBO
複数の社債を裏付け資産として発行される資産担保証券の一種。担保資産となる社債については、新規発行のものを利用するケースと既発行のものを利用するケースがある。 いずれにしても集められた債券プールが生み出すキャッシュフローの充当順位を工夫...