ビジネス– category –
-
ARPU【Average Revenue Per User】(月間電気通信事業収入)
通信事業における顧客一人あたりの月間売上高のこと。特に携帯電話業界でよく用いられ、収益性の指標となっている。音声ARPUとデータARPUというように、内訳を大別して使うこともある。2003年の各携帯電話事業者のARPUが平均して8000円前後だったのに対し... -
AfDB 【アフリカ開発銀行】
アフリカの経済開発を持続的に促進するために設立された国債融資機関のこと。各国の債務危機救済や、通信・教育・社会インフラの整備などを行う。本店はコートジボアールの首都アビジャンにある。64年に発足し、加盟国はアフリカの全独立国(53カ国)と... -
AISASモデル
消費者の行動心理のプロセスを示す理論の一つ。これによると消費者の購買行動にまつわる過程は、「注意が喚起され(Attention)」、「興味を持ち(Interest)」、「検索して(Search)」、「購買して(Action)」、「情報を共有する(Share)」という要因から成り立... -
ARS【アルゼンチンペメz
アルゼンチンの通貨単位。 -
Aichi Target【愛知ターゲット】
生物多様性条約(CBD)に基づく、2011年以降の戦略計画で、2050年までに人類が自然と共生する世界を実現することを目指し、2020年までに生物多様性の損失を食い止めるため効果的かつ緊急の行動をとるという国際的な目標のこと。2002年にオランダのハーグで行... -
ALL【レク】
アルバニアの通貨単位。 -
ASEAN【Association of South‐East Asian Nations】(東南アジア諸国連合)
東南アジア諸国の同盟。現在10カ国が加盟している。1967年8月バンコクで開催された東南アジア5か国外相会議にて採択された東南アジア諸国連合設立宣言、通称バンコク宣言を設立根拠として、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの5か... -
American Airlines【アメリカン航空】
米国の航空会社で、旅客運送数や旅客キロ数で世界第2位の航空会社。テキサス州のフォートワースに本拠地を置いている。IATA航空会社コードはAA、ICAO航空会社コードはAAL。航空連合、ワンワールドに属しており、創設メンバーでもある。航空機は650機以上所... -
ALM
あらゆるリスクを考慮して資産・負債を総合管理すること。金利動向や為替の変動などを卵ェし、例えリスクが発生したときでも損失を最小限にとどめることと、収益の極大化を目指す。金利水準などの変化にも対応して、自己資本比率を一定水準以上に管理・維... -
ASEAN+3
ASEAN10カ国に日本、中国、韓国の3カ国を加えた13カ国による協力の枠組みのこと。1997年に13カ国による首脳会議が初めて開催され、以後、定期的に首脳会議や外相会議などが開かれている。当初は、1997年に起きたアジア通貨危機への対応を議論するために、A...