ビジネス– category –
-
ビジネス
証金【証券金融会社】
証券会社が投資家に融通する資金や株が足りない場合、資金や株を証券会社に貸す事業を行っている、証券金融の専門会社のこと。証券取引法第5章の3に定められており、免許制になっている。日本には、1927年に設立された日本証券金融株式会社(日証金)、大阪... -
ビジネス
課徴金
談合、カルテル、私的独占などをして独占禁止法に違反した企業に課せられる罰金制度。公正取引委員会が命じる。違反行為のあった期間の売上の一部を、算定率に基づいて算出し、国庫に納める。算定率は違反行為の規模や企業の規模に応じて、1〜10%の間で決... -
ビジネス
証券アナリスト
証券投資にあたり、会社の財務内容や収益力を調査し、投資価値を判断する専門家のこと。投資助言や投資管理サービスを提供する。 活躍の場としては、証券会社の調査部門(リサーチ・アナリスト)や、投資信託・投資顧問、信託銀行、保険などの機関で総合... -
ビジネス
評価損【含み損】
所有している資産の取得価額よりも、時価が下回っている状態のこと。会計で、資産の評価方法に低価法を採用した場合には、時価が優先されるため、評価損を帳簿に計上する必要がある。例えば100万円で買った資産の時価が70万円になったときは30万円が評価損... -
ビジネス
課業管理 【タスク管理】
課業(タスク)とは一日に完了すべき仕事量のことで、課業管理は、作業標準の科学的設定、標準化、経済的刺激制度からなっている。労働者が一日に達成すべき標準的作業量としての課業を科学的に設定し、作業や道具を標準化するのが課業管理である。課業... -
ビジネス
観光庁
国土交通省の外局として2008年10月1日に設置された、観光立国の司令塔としての役割を担う政府機関のこと。中央省庁の外局新設は、2000年7月1日の金融庁発足以来8年振りであった。同庁では2006年12月に成立した「観光立国推進基本法」を基に、訪日外国人旅... -
ビジネス
記帳【通帳記入】
銀行などの金融機関において、自分の口座の預金通帳に口座からの入出金履歴を記入すること。通常は預金の引き落とし及び預け入れ時に逐一記記入されるものであるが、ATMを利用する際は指定時間外で預金の引き落とし、預け入れをする場合は通帳記入ができな... -
ビジネス
覆面介入【隠密介入】
通貨当局が市場に知らせないで為替介入をすること。外国為替市場を操作する目的で実施される。急激な為替の乱高下は日本企業の経営悪化を招き、日本経済に影響を及ぼすため、日本では日銀が円相場を安定させるために為替介入をすることがある。資金は外国... -
ビジネス
角印
会社、組合、商店などの団体名を示す法人用の印鑑。四角い枠の中に団体名が彫刻されており、多くは縦書きとなっている。会社の認印のようなものとして契約書、請求書、領収書などに用られるが、印鑑登録の義務はない。特に官公印や官公職印には定められた... -
ビジネス
記念配当
企業が、稼いだ利益を株主に分配するものの一つで、会社の創立や創業、上場などを記念して、普通配当とは別に、一時的、また、不定期に分配する配当のこと。各種の周年行事の一環として、1期間だけつけることがある。配当には主に3種類あり、普通配当、特...