ビジネス– category –
-
CIF価格
CIF条件下での価格のこと。一般にFOB価格に対して、運賃や船荷保険料を上乗せした価格となる。日本の貿易統計では、輸出はFOB価格、輸入はCIF価格で計上されている。一方、国際収支統計では、輸出も輸入もFOB価格で計上するため、国際収支統計を作成する... -
COP15
2009年12月にデンマークのコペンハーゲンで開かれた、気候変動枠組条約の第15回締約国会議。COP15では主要20数カ国の非公式首脳会合で決められたコペンハーゲン合意が承認された。COPでは全会一致で採択するのが原則であり、コペンハーゲン合意は一部の途... -
CDP【Career Development Program】
企業が従業員を育成する長期的なプログラムのこと。従業員それぞれの適正、希望を聞き入れた上で、研修や配属先を決定するもので、従業員の迫ヘを最大化するためのプログラムとなっている。企業が従業員の希望を聞いて、教育研修を施すだけではなく、従業員... -
CIO【Chief Information Officer】(最高情報責任者)
企業における情報部門を統括するトップマネージャー。日本語では「最高情報責任者」と訳す。元々米国における企業統治上の役職名であり、日本では法的にCIOを定義する法律は存在せず、またCIOを単独の役職とする企業もまだ少なく、通報は情報管理部門のト... -
CDS【Credit Default Swap{クレジットデフォルトスワップ}】
貸付債権に債務不履行が発生し、その信用リスクをヘッジしたい場合に利用するオプション取引。貸付債券の保証人になる義務を売買するが、従来の銀行保証がデリバティブに作り変えられたものであり、CDSによって損害額が保証される。 信用リスクを回避した... -
CLO
資産担保証券の一種。金融機関が事業会社などに対して貸し出している貸付債権(ローン)を証券化したもので、ローンの元利金を担保にして発行される債券のことをいう。金融機関にとっては、元来流動性の劣る貸出資産を、ローンより市場性の高い債券の形態... -
CEマーク【CE】
EU加盟国で特定の商品を売る場合に必要となるマーク。欧州各国によって異なっていた製品の規格をEU内で統一することにより、EU域内の自由な流通を促す目的でつくられた。日本がEU内に輸出する場合、CEマークの対象となる特定の製品に関しては、CEマークの... -
CLP【チリペメz
チリの通貨単位。 -
BIS
BISとはBank of International Settlement(国際決済銀行)の略称である。国際決済銀行とは、各国の中央銀行により出資された国際的な金融機関であり、「中央銀行の中央銀行」と呼ばれることもある。 1930年に、第一次世界大戦の敗戦国であるドイツの賠... -
BSC【Balanced Scorecard】(バランストスコアカード)
4つの視点を用いた業績評価システム。ハーバード大学のキャプラン教授と経営コンサルタントのノートンにより1992年にハーバード・ビジネス・レビュー上に発浮ウれた。従来の業績管理システムは主に伝統的な財務指標に依存していたために、現実の企業活動へ...