ビジネス– category –
-
2003年 【平成15年】
4月1日に郵政事業庁が日本郵政公社に変わる。郵政民営化が行われた2007年10月1日まで、郵政三事業を担う(郵便、郵便貯金、簡易保険)。同じく4月の28日に、日経平均株価が7600円台と1982年以来の最安値を記録する。しかし急速に回復し、10月には11000円台... -
360度評価【多面評価制度】
人事評価方法のひとつで、上司からの評価だけでなく、同僚、部下からの評価も含め、あらゆる方向から人事評価を実施する方法。人事評価は従来、上司が実施してきたが、多面評価制度を取り入れ、同僚や部下からの評価を含めることで、公正さや客観性が増す... -
2004年 【平成16年】
政治家の年金未納問題が注目を集めた。国民の年金未納を解決すべく年金制度改革のため開かれた国会期間中に多数の政治家に年金未納期間があったことが発覚し、官房長官や民主党代浮ェ辞任に追いこまれるなど大きな問題へと発展した。11月には新紙幣が発行... -
3D対応テレビ【3Dテレビ】
画面に映る映像が飛び出して立体的に見えるテレビのこと。3Dで見るためには専用メガネが必要となる。右目用の映像と左目用の映像を高速で交互に映し出され、専用メガネによって映像が合成され、立体的に見える仕組みになっている。2010年時点で今後の成長... -
1カ月ルール
外国要人が天皇陛下との会見を希望する場合、1カ月前までの正式瑞ソを求める日本政府の慣例のこと。公務多忙な陛下の日程調整を円滑に行うのが目的で、当時の連立与党である自民、社会、さきがけにより1995年に文書で定められた。特に2004年以降は、前年に... -
2005年 【平成17年】
2月にライブドアがニッポン放送株を大量に取得し、筆頭株主となった。ニッポン放送株をTOB中のフジテレビと対立し、各メディアで話題となる。3月には東京高等裁判所の判決でライブドア側が勝利、ニッポン放送買収へと乗り出した。しかし4月にライブドア... -
3割高下に向かえ
株式相場の格言で、高値から3割値下がりしたら買え、または買った時点から3割値上がりしたら売って利食いしろという意味。株式売買のひとつの目安を説いている。あくまで目安であり、波乱含みの相場ではこの格言は通用しない。 -
1人焼き肉【1人焼肉】
一人で焼肉を食べることを意味するが、とりわけ一人で焼き肉店を訪れて食事をする行為を指すことが多い。2008年にインターネットで行われたアンケートでは、回答者の12.2%が1人焼き肉の経験があると答えた。また、焼き肉店の利用頻度が高い人ほど1人焼肉の... -
2006年 【平成18年】
前年の日経平均株価上昇から、バブル景気を彷彿させる年になることを卵zさせたが、1月16日にライブドアの粉飾決算疑惑により強制捜査が行われ、その影響を受け18日には株式市場全体に大量の注文が殺到した。システムの対応が不助ェのため、東証は設立以来... -
3PL【Third Party Logistics】
物流業務に通常携わらない企業が荷主の流通機狽???Iに一括して請け負うサービス。物流企業に業務を委託するのではなく、荷主企業の物流部門として第三者的な事業主体としてビジネスを行う。このため、複数の候補の中から物流業者を選ぶことができ、荷主に...