-
メルコスール【南米共同体】
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイなどの地域内における財・サービス・労働の自由市場創設を目指す南米共同市場のこと。国際的経済・貿易面で立場を協調しあい、関連分野における法制度も調和し、生産要素の自由な流通を行う。1994年末まで... -
メルクマール
語源はドイツ語で、物事を判断する基準やその指標を意味する。一般的には、最終目的に達する一連の過程における中間指標や目標を意味することが多い。この場合「メルクマール」が、進捗具合を確認するための目印として使われる。 -
メリット制【労災保険のメリット制】
事業主に災害防止努力を促すための制度で、災害発生率の高い事業主は労災の保険料を高くし、災害発生率の低い事業主は保険料を低くするというもの。業務上災害は事業主の支配下で起きるものであり、事業主の災害防止努力によって発生率が左右されることか... -
メディケード【メディケイド】
米国の公的医療保険制度のひとつで、おもに低所得者を対象としたもの。米国には日本のような国民皆保険制度がなく、メディケイドと高齢者や障害者を対象にしたメディケアという2つの公的保険制度のみがあり、1965年に同時に設けられた。メディケイドは当初... -
メディケイド【Medicaid】(メディケード)
米国の公的医療保険制度のひとつで、おもに低所得者を対象としたもの。米国には日本のような国民皆保険制度がなく、メディケイドと高齢者や障害者を対象にしたメディケアという2つの公的保険制度のみがあり、1965年に同時に設けられた。メディケイドは当初... -
メディケア【Medicare】
米国の公的医療保険制度のひとつで、おもに高齢者や障害者を対象としたもの。米国には日本のような国民皆保険制度がなく、メディケアと低所得者を対象にしたメディケイドという2つの公的保険制度のみがあり、1965年に同時に設けられた。メディケアの受給資... -
メディアリテラシー
メディアから情報を正しく読みとり、それを使う迫ヘのこと。リテラシーとは、言語を読み書きする迫ヘのことをさす。情報化社会が進む中、発信されてくる情報を一方的に受け入れるだけでなく、大量の情報の中から正確な情報・必要なものを取捨選択し、時には... -
メディアミックス【media mix】
メディアミックスとは広告の効果が最大になるように、限られた広告落Zの中でメディアを組み合わせることを指す。この場合のメディアには、テレビとラジオの電波メディアと、新聞や雑誌の印刷メディアのみならず、POP広告、ダイレクトメール、車内吊り、ポ... -
メティカル【MZM】
モザンビークの通貨単位。 -
メタボ健診【特定健康診査】
40歳から74歳の被保険者すべてを対象として行われる、内臓脂肪型の肥満に高血圧や高血糖などが重なったメタボリック症候群の蘭hを目的とする健康診査のこと。2008年4月から全国の市町村で始まった。メタボリック症候群は心筋梗塞や脳卒中といった病気につ...